閲覧数:658

お昼寝について

maa
在本先生いつもありがとうございます。
もう少しで8ヶ月の 男の子になります。
お昼寝についてご相談させてください

今まで眠いタイミングがよく分からず、活動限界時間と言われている2時間くらいで寝かしつけていたのですが、時間がかかったり(30分) ぐずることがあって、「もしかしてまだ眠くないのかも?」と思うようになり数日前から3時間にしたところ10分くらいですんなり寝てくれるようになりました。
寝かしつける時間は3時間の方が良いのかな?と思うのですが、お昼寝はどれくらいさせたらいいのでしょうか?
今までは朝昼夕の3回1時間ずつ、現在は朝寝と昼寝の2回にできたらいいなと思ってます。
 よく朝寝は30分 程度、昼寝を2時間くらいと書いてあるのを見るので、朝寝は30分くらいで起こした方がいいのでしょうか?(昼寝に影響ないように?)  
ベッドに置くとすぐ起きてしまうことがあって、抱っこや腕枕であればある程度寝てくれます。
昼寝を2時間にする 場合、もし途中で起きてしまった時はまた寝かしつけていいのでしょうか?
覚醒する前に抱っこすれば大抵寝てくれます。

 その子によって個性はあるとは思うのですが、生後 2ヶ月くらいからずっと ねんねに悩まされていて、もう何が何だかどうしたらいいか分からず、アドバイス頂きたいです。

2023/2/7 10:24

在本祐子

助産師
maaさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
活動可能な時間は、お子さんによりかなり差が出てきます。
2、3時間で眠たくなるお子さんから、6時間くらい平気なお子さんも出てきます。時間が来たから、必ず寝かせなくては!と焦らなくても良い時期には入ってきていますよ。ご安心くださいね。

1日3回の昼寝で安定しているのであれば、それでも構わないです。もちろん、生活リズムや夜間睡眠に影響が強くなければ、睡眠時間の制約もありません!
起きるならば再入眠させず、起きてもよいです。
結果的に1回の昼寝が短時間で1日複数回が続いたり、反対に、1歳に向かう過程で、1回の昼寝になるお子さんも。
決まりはないので、お子さんも発育発達が標準であれば、今のやり方でよいと思います!

2023/2/8 9:31

maa

0歳8カ月
寝かしつけのタイミングがよく分からなくて、色々調べたり相談したりしているのですが、眠くて泣いたりあくびをしたりする前に寝かせた方が良いのだと認識しているのですがあっていますでしょうか? 
眠いアクションが余りなくてよく分からなくて寝かしつけの時にはギャン泣きすることもしばしば。
 先輩ママには泣いてから寝かしつけをするというようなお話も聞きます。

2023/2/8 9:42

在本祐子

助産師
そうですね、お子さんによっては、アクションないまま、泣き出してコテンと寝るお子さんもいます。
決まりはないので、泣くまでとことん遊ばせる!もアリです!

2023/2/8 9:48

maa

0歳8カ月
分かりました。
不安はありますが、色々試してやってみたいと思います!
ありがとうございましたり 

2023/2/8 9:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家