閲覧数:424

お座りが好き

あんにゃん
お世話になっております。
現在6ヶ月の女の子を育てております。
まだ寝返りをする気配がなく、練習もしているのですがうつ伏せ自体あまり好きそうではありません。
上の子も6ヶ月半ばで寝返りをしたので、あまり焦らずいつか寝返りをするだろうとおもっていたのですが、、
タイトルのように座るほうが好きみたいで、寝返りよりも先にお座りが安定しそうで、順番的には寝返り→お座りという認識があるので、腰などに負担がかかってないか心配です。
バウンサーやハイローチェアに乗せるともたれることなく自分で上体を起こし、手を使ってバランスをとり座ろうとしています。補助なしでも結構な時間座っています。
寝返りせずにお座りが先でもいいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

2023/2/6 10:27

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
あんにゃんさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談くださりありがとうございます。

6ヶ月の娘さんが、寝返りをせずにお座りをしているので順番としてよいのかご心配なのですね。

早いと3ヶ月頃から寝返りをして、多くのお子さんは6ヶ月頃までに寝返りをするようになります。
ただし、この寝返りの時期はあくまでも目安で、6ヶ月を過ぎてから寝返りをするお子さんもいらっしゃいますから、あんにゃんさんのお子さんも、いま6ヶ月ですので、まだまだ焦らず様子をみていただければと思います。

うつぶせがあまり好きではないとお感じのようですから、無理に練習などはしなくても大丈夫ですよ。
お子さんと、日々楽しんで過ごして、関わっていくなかで、自然と発達は進んでいきますから、見守ってあげましょう。

また、お座りも早いと6ヶ月くらいからできるお子さんもいらっしゃいます。お座りでの腰への負担がご心配でしたら、大人側からあえて座らせる動作はせず、お子さんが自分で上体を起こした時のみ見守るようにしてみましょう。
お子さんが自分で興味を持ってしている動作ですので、無理にやめさせなくてもよいかと思います。
少しずつ神経や筋肉、背骨が発達して自分でしっかり座っていられるようになります。
いまは、お座りから戻れなくて困っているときに支えてあげるなどしてあげればよいかと思います。

ご参考になればと思います。
よろしくお願いいたします。

2023/2/6 11:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家