閲覧数:3,640

ミルク中暴れることについて

かお
3か月半の息子について相談させて下さい。
少し前から、ミルク中に哺乳瓶をさわったり乳首を触ったりします。おしゃぶりが大好きなので、乳首を触ってるのはおそらくおしゃぶりをしたいのかな?と思っています。
ただ、 触る程度なら良いんですが、そのまま哺乳瓶を押して飲ませれなくなります。

哺乳瓶を押してくるので、こっちも力を入れて哺乳瓶を支えますが、ミルクが嫌だと言っているかのように手でおしてくるのと、しばらく格闘してると体をねじって口から乳首が離れます。
そして、口から乳首が離れたらおしゃぶりをしようとし、こっちも早く乳首を咥えさせようとしたら指と乳首が口の中に入ってしまう状態です。
また、一回体をねじって嫌がると、その後咥えさせてもすぐねじって拒否されます。  落ち着いてミルクをあげる事ができません。

哺乳瓶を触る、押すのは成長過程のもので、興味で触っているのでしょうか?それとも哺乳瓶が嫌で 触っているのでしょうか?
これはそのうち治るのでしょうか? 
体を捻るのは、もう嫌なんだろうなと感じてます、、。無理に咥えさせていて、ミルクが大変なのと、子供に可哀想なことをしているんじゃないかと気になっています。 
毎日毎回、眠い時以外はこんな調子なので参っています。

2023/2/5 23:02

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
かおり10.19さん、おはようございます。
息子さんの授乳の時の様子にお困りですね。赤ちゃんって本当に力が強いなと感じることがありますね。
3か月半となり、息子さんは授乳以外に好奇心を強く持つようになっているのかもしれません。この時期には授乳していても集中できない、気になるものがあると、遊び始めることがありますよ。自分の手を意識して動かすこともできているので哺乳瓶を持つことが楽しかったり、瓶を回すことでお口の楽しい刺激があることに気が付いたり、様々なことを遊びにしています。
続けて授乳しようとしたときに拒否するのは、今は授乳ではなく遊びたい時間だからかもしれません。赤ちゃんは一つのことしかできないので、遊びたいと思ったら飲みたい気持ちはどこかに行ってしまいます。一度やめてみて、数分程度遊ぶことに満足したらもう一度飲み始めるかもしれません。その休憩時間が数分でしたらちょっと見守ってあげることもいいですね。10分以上遊んでしまうようでしたら、授乳はそれで切り上げてもよいと思います。赤ちゃんの成長ですが、ママも大変ですよね。だんだん目が離せなくなる時間も増えてきます。無理せずに、適度に休息をとることも大切ですね。
ご相談くださりありがとうございました。

2023/2/6 8:49

かお

0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
やっぱり興味で触ってるんですね。

もともと体重に対して少しミルクの量が少ない とは思っていて、調子いい時間だけ増やそうと思っていたらこのような状態になってしまいました、、

昨日は前日より200も少なくなりそうだったので、普段飲ませない夜中に起こして 飲ませました。
今体重が6.2キロ あり、週平均780ほど飲んで、1日20gくらいで体重増加してます。
今は増えてるからいいですが、飲む量が減ってしまいこれから体重が増えるのか不安です。
どれくらい飲まなかったら、体重が増えなかったら受診したほうが良いとかあるのでしょうか? 
また、こんなに暴れるのは一時的なのでしょうか?ミルク卒業まで続く子もいるのでしょうか? 

2023/2/7 11:48

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
ご返信ありがとうございます。
飲まなくなったらどうしようか、いつまで続くのか心配ですよね。
お子さまはこれまでに空腹という感覚をきっと覚えることができていますね。体調が悪いと自分からサインを出せないこともあるかと思います。けれどもお腹がすく、遊びたいけど力が出ないなど、泣いたことがありましたね。この感覚にお子さま自身がちゃんと気がつく力は、ママが育ててくださっていると思います。
自分で動けるようになると、メリハリがついてくるお子さまもいますし、離乳食が始まると食事のルールを教える機会にもなります。
個人差はありますが一時的なものだと思います。

2023/2/7 20:48

かお

0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
もう少し様子をみようと思います。 

2023/2/7 22:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家