閲覧数:412

夜泣きとミルク量について

ゆき
夜遅くにすいません。お世話になってます。もうすぐで生後7ヶ月になる息子を育ててます。最近上の歯が生え始めむず痒いのか夜泣きするようになりました。いつもはトントンかおしゃぶりさせて落ち着かせて自然に寝てくれるのを待ってましたが今日はオムツ替えをしたらギャん泣きで何をしても泣き止まなかったので最後のミルクから4時間近くたってたのでミルクを220飲ませて落ち着かせて先程寝ました。今のところ1日ミルク5回の200~240の離乳食2回食です。ミルクと離乳食の時間を決めて息子の生活リズムを作ってましたが先程ミルクをあげてしまったため息子の生活リズムが崩れてしまいそうです。ミルクの回数が1日に6回近くに増えそうなのですがこの時期にミルクの飲む回数を増やしても大丈夫なのでしょうか?ミルク缶の規定量を超えそうな気がします。夜泣きしたときはなるべくトントンで粘って自然に寝落ちするまで待った方がいいのでしょうか?今日みたいに泣き止まない時はミルク飲ませても大丈夫でしょうか?まとまりのない質問ですいません。息子のミルクと離乳食の時間を決めてたのに夜泣きなどで生活リズムが崩れそうで不安です。

2020/7/3 2:04

宮川めぐみ

助産師
ゆきさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのミルク量や生活リズムについてですね。
今夜はおむつ換えをして、完全に目が覚めてしまったこともあるのかなと思いました。
   
習慣的になっていくのかはわからないのですが、回数を増やしていただいてもいいと思いますよ。その時々でトントンを試していただきつつ、どうにもというときにはミルクをあげていただくといいと思いますよ。
そして、どんなに夜中に起きていたとしても朝は決まった時間に必ず起こしてあげるようにしていただくといいと思いますよ。そうすることでリズムが崩れてしまうことを防げるのではないかと思います。朝遅くまで寝ていると、より夜中に目がさめるようにもなると思います。
よかったら参考になさってみてください。

どうぞよろしくお願いします。

2020/7/3 7:06

ゆき

0歳6カ月
返信ありがとうございます。今日は息子が朝5時に起きてしまい私も眠くてあまり相手が出来ず気が付いたら旦那がトントンで寝かしてくれて朝の7時半まで寝てくれました。旦那が言うには夜泣きと言うよりはお腹が空いてて起きたんじゃないと言われました。今日の流れから行くと
7時半 ミルク
12時 ミルク+離乳食
16時 ミルク+離乳食
19時半 お風呂
20時 ミルク
20時半 就寝
というのが流れになりますが育児書などには20時には寝かせた方がいいとありますが20時に寝かせると夜中に何処かで起きちゃいそうでいつもは22時にミルクその後就寝という流れを作っていましたが今日から20時にミルクその時就寝という流れを作ってその後夜中に起きてしまったらミルク飲ませて朝の7時~7時半に起こしても大丈夫でしょうか?質問ばかりですいません。

2020/7/3 10:22

宮川めぐみ

助産師
ゆきさん、こんにちは

旦那さんが今朝は協力をしてくださって、休められたのですね。
よかったです!
今日からは少し今までと流れを変えてみようと覆っておられるのですね。
20時にミルクをして相互起きた時にまた飲ませてあげるのでいいと思いますよ。そして朝は決まった7時ごろなどに起こしてあげて、スタートするようにされるのもいいと思いますよ。

どうぞよろしくお願いします。

2020/7/3 12:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家