閲覧数:472

離乳食を始めるにあたって

miiiii
はじめまして。5ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいます。
いままで大体3.4時間ほど間隔が空いての授乳でしたが、離乳食を始めるにあたっていつくか質問があります。
大体2時5時半〜6時頃に泣いて起きるので授乳し、起床は7時頃です。離乳食を始めるにあたって起きて2回目の授乳のときに食べるといい(だいた10時〜11時)と聞きましたが、起床前のを入れないと食べるのが午後になってしまいます。
朝起きたら授乳時間に関わらず母乳をあげてそこから2回目と考えたほうがいいのでしょうか?
または時間に関わらず起きてから2回目の授乳のときがいいのでしょうか?
起床後、母乳はあげれば飲みます。
説明が下手ですみません。
よろしくお願いいたします。

2023/2/5 13:46

小林亜希

管理栄養士
miiiiiさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
5か月のお子さんの離乳食開始ついてお悩みなのですね。

10~11時の時間帯をおススメしているのは、何かあったときに医療機関を受診しやすいことが理由です。
必ずしも起床後2回目でなくて大丈夫です。
5時半~6時頃に授乳されているとのことですし、9時頃の授乳時に離乳食を追加して食べるようにしてみてもよいかと思います。
よろしくお願いします。

2023/2/6 10:45

miiiii

0歳5カ月
教えていただきありがとうございます!
いろいろ調べたのですが、よくわからなくて、医療機関を受診しやすい時間帯ということなんですね!納得しました!!
ありがとうございました!!!

2023/2/6 11:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家