閲覧数:204

手掴み食べについて

misa24k
1歳3ヶ月の息子がいます。
うちの子は一切手掴み食べをしようとしません。
触ることも本当にまれで、ほほ食べ物を触りません。
私が手に持たせて口元に持っていこうとしてものけぞってしまいなかなか手掴み食べをしてくれません。
いつも食べさせてくれるのを待っている状態です。 個人差があるとは思いますが、息子の意欲がでるまで待つしかないのでしょうか? 

2020/9/11 17:14

宮川めぐみ

助産師
misa24kさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが手づかみ食べをしないのですね。
スプーンなどを持ってたべることもあまりしないで待っている状況なのですね。
自分で食べるというよりも食べさせてもらうものという感覚なのかもしれませんね。

息子さんの目の前で、手づかみ食べをおいしそうにして見せてあげるのもいいと思いますよ。
またおともだちと一緒にご飯を食べる機会があったら、どのようにしておともだちが食べているのか、息子さんにみてもらうようにされるのもいいと思いますよ。
自分で持って食べることの面白さを感じてもらえるといいかもしれませんね。
お子さんによっては手が汚れるのが気持ち悪いと感じることもあるようなので、赤ちゃんせんべいをあげてみるのもいいかもしれません。
またスプーンなどでも食べられるようになるといいですね。
引き続き意欲が出てくるのを待っていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/9/11 19:37

misa24k

1歳3カ月
返信ありがとうございます!
参考にさせていだきます! 

2020/9/12 11:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

ママの生活のことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家