閲覧数:493

9ヶ月の子の離乳食形状と柔らかさについて

こぼり
たびたびの相談申し訳ございません。

9ヶ月の娘の離乳食についてです。

ここ最近で、
ベビーフードから手作りの離乳食にシフトしようと考えています。

ベビーフードは9ヶ月のものでも、
牛肉やパスタなどかための塊のものじゃなければ普通に食べれていました。

ただ、食事の速さや口の動きで丸呑み しているかと思います。

そこで、ペースト状の時に食べなかったのでやめていた手作りの離乳食を復活 し、
もぐもぐ練習からスタートしようと 思っています。

以前こちらで、一口を少なめに…とアドバイスをいただいて、そのようにしてから、もぐもぐしてくれているんですが、
現在3-4mmほどの大きさで やはり口に残りえずくことが多く、
大きさ、やわらかさも手探り状態です。

通常、もぐもぐの練習の際はどの程度の硬さがいいのでしょうか?
現状、絹豆腐くらいでしたら、大きめの塊でももぐもぐしてます。   

ほぼ離乳食初心者が9ヶ月向けの離乳食を作っているような状態でして、 

 おすすめの柔らかいタンパク質や野菜類があれば教えていただきたいのと、
煮込む際に柔らかくなりやすい形状や、
煮込み時間の目安も教えてくださると幸いです。

離乳食のレシピを見ながら作ったりしているのですが、
えずかせてしまって、うまく作れていません…

2023/2/4 20:06

小林亜希

管理栄養士

こぼり

0歳9カ月
いつも丁寧に教えてくださりありがとうございます!

刻んでから茹でていたので、
硬かったみたいです…! 次からは大きめに切って茹でて切るようにします。 

また、離乳食の途中 から形状を変えてあげること、木綿豆腐くらいの硬さなど、とても参考なりました。

ありがとうございました! 

2023/2/6 15:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家