閲覧数:618

断乳・乳腺炎について
りな
こんにちわ
もうすぐ1歳3ヶ月似なる男の子のママです
2人目の妊活スタートに伴い2/1の夜から断乳を始めました。断乳は特に問題なく進んでます。
断乳前は寝る前と夜中起きた時1.2回飲ませる程度でした。
2/1に断乳を開始し、2/2に私が発熱をしてしまいました。流行病やインフルエンザは陰性で風邪症状も全くなく悪寒と頭痛、発熱でした。
思えば乳腺炎かも…?と。張りはほとんど感じてなくて張ってるというよりかは溜まってるなぁという感じででも何となくしこりが出来てる気がします。
熱は今は落ち着きました。
お風呂で軽く搾ってみたのですが今後どのようにしていけば良いでしょうか?
子供がいるとなかなかすぐに母乳外来に行くのも難しいので自分でどんなことをしたら良いでしょうか?
もうすぐ1歳3ヶ月似なる男の子のママです
2人目の妊活スタートに伴い2/1の夜から断乳を始めました。断乳は特に問題なく進んでます。
断乳前は寝る前と夜中起きた時1.2回飲ませる程度でした。
2/1に断乳を開始し、2/2に私が発熱をしてしまいました。流行病やインフルエンザは陰性で風邪症状も全くなく悪寒と頭痛、発熱でした。
思えば乳腺炎かも…?と。張りはほとんど感じてなくて張ってるというよりかは溜まってるなぁという感じででも何となくしこりが出来てる気がします。
熱は今は落ち着きました。
お風呂で軽く搾ってみたのですが今後どのようにしていけば良いでしょうか?
子供がいるとなかなかすぐに母乳外来に行くのも難しいので自分でどんなことをしたら良いでしょうか?
2023/2/3 18:54
りなさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
デバイスの不調により、お返事がアップされておりませんでした。
遅くなり申し訳ありませんでした。お詫び申し上げます。
一般的には断乳してから3日程度は搾らないことが推奨されます。
人間の身体は、おっぱいから乳汁が流れ出ていくという過程で、分泌を維持する機構が働きます。
そのため、おっぱいから乳汁が流れ出なくなると、もう分泌する必要がないかなと身体が改めて認識して分泌にブレーキをかけます。
そのブレーキが作動するのが、3日程度時間が経過したタイミングあたりから生じます。
1、3日以降におっぱいをおにぎりを握るように搾りましょう。
手で優しく搾れるだけ搾ればよいです。温めなくてもよいです。
温めた方が出しやすければ一つです。
2、さらに1週間程度で同じように搾ります。
3、さらに1ヶ月後に同じような搾ります。
心配な場合には、大変とは思いますが、やはり近隣の助産院や母乳外来で相談してみると安心です!
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/971
ご相談いただきありがとうございます。
デバイスの不調により、お返事がアップされておりませんでした。
遅くなり申し訳ありませんでした。お詫び申し上げます。
一般的には断乳してから3日程度は搾らないことが推奨されます。
人間の身体は、おっぱいから乳汁が流れ出ていくという過程で、分泌を維持する機構が働きます。
そのため、おっぱいから乳汁が流れ出なくなると、もう分泌する必要がないかなと身体が改めて認識して分泌にブレーキをかけます。
そのブレーキが作動するのが、3日程度時間が経過したタイミングあたりから生じます。
1、3日以降におっぱいをおにぎりを握るように搾りましょう。
手で優しく搾れるだけ搾ればよいです。温めなくてもよいです。
温めた方が出しやすければ一つです。
2、さらに1週間程度で同じように搾ります。
3、さらに1ヶ月後に同じような搾ります。
心配な場合には、大変とは思いますが、やはり近隣の助産院や母乳外来で相談してみると安心です!
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/971
2023/2/5 8:28

りな
1歳3カ月
お忙しい中ありがとうございます
そうなんですね!!
初めて知りました。
徐々に感覚を伸ばしてやっていく感じなんですね!
リンクの方もありがとうございます!
軽く搾ってから今のところ絞らなくても張ったり熱が出ることがないので様子見ていきたいと思います!
ありがとうございます
そうなんですね!!
初めて知りました。
徐々に感覚を伸ばしてやっていく感じなんですね!
リンクの方もありがとうございます!
軽く搾ってから今のところ絞らなくても張ったり熱が出ることがないので様子見ていきたいと思います!
ありがとうございます
2023/2/5 8:32
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら