閲覧数:541

生後5ヶ月の離乳食について
りん
初めまして。
よろしくお願いします。
離乳食始まって3週間目です。
今おかゆ小さじ6
野菜ほうれん草、さつまいも、人参、豆腐小さじ2
ずつ上げています。
多すぎでしょうか?
あまり食べてくれません。
美味しそうに食べてくれません。
苦いのか吐き出します
あとむせてしまいます。
どうしたらいいでしょうか。。
よろしくお願いします。
離乳食始まって3週間目です。
今おかゆ小さじ6
野菜ほうれん草、さつまいも、人参、豆腐小さじ2
ずつ上げています。
多すぎでしょうか?
あまり食べてくれません。
美味しそうに食べてくれません。
苦いのか吐き出します
あとむせてしまいます。
どうしたらいいでしょうか。。
2023/2/3 15:42
りんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
離乳食をはじめて1ヶ月は全部合わせて、小さじ10を超えないくらいが目安になります。
十分な量を準備されている様子ですので、量が食べられているお子さんなのではないかと感じました。
食べる練習をしていく時期になりますので、上手に食べられなくても大丈夫ですよ。
お子さんが嫌がるようなら切り上げて、授乳する形で進めてくださいね。
よろしくお願いします。
むせてしまうとのことですので、なめらかなペーストになっているか、ポタージュ状になっているか再確認してみてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
離乳食をはじめて1ヶ月は全部合わせて、小さじ10を超えないくらいが目安になります。
十分な量を準備されている様子ですので、量が食べられているお子さんなのではないかと感じました。
食べる練習をしていく時期になりますので、上手に食べられなくても大丈夫ですよ。
お子さんが嫌がるようなら切り上げて、授乳する形で進めてくださいね。
よろしくお願いします。
むせてしまうとのことですので、なめらかなペーストになっているか、ポタージュ状になっているか再確認してみてくださいね。
2023/2/5 11:41

りん
0歳5カ月
お忙しい中返信ありがとうございます。
あと少しで
離乳食始まって2ヶ月になるんですが
変わらず全部合わせて小さじ10ですか?
テレビなどつけてないんですが
周りをキョロキョロして集中して食べて
くれないのですが切り上げても
大丈夫なんでしょうか?
あと少しで
離乳食始まって2ヶ月になるんですが
変わらず全部合わせて小さじ10ですか?
テレビなどつけてないんですが
周りをキョロキョロして集中して食べて
くれないのですが切り上げても
大丈夫なんでしょうか?
2023/2/6 22:23
りんさん、こんにちは。
離乳食2ヶ月目になったら、7~8ヶ月の目安量の下限を上限として進めていきます。
7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ5倍がゆと同量(食パン15~20g)
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
たくさん食べられるのであれば、増やしてあげてよいですが、お子さんが無理なく食べられる量で切り上げていただき、食事の時間が楽しい時間となるように進めていただくとよいですよ。
集中力も続かない時期ですし、完食を目的にしなくて大丈夫です。
よろしくお願いします。
離乳食2ヶ月目になったら、7~8ヶ月の目安量の下限を上限として進めていきます。
7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ5倍がゆと同量(食パン15~20g)
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
たくさん食べられるのであれば、増やしてあげてよいですが、お子さんが無理なく食べられる量で切り上げていただき、食事の時間が楽しい時間となるように進めていただくとよいですよ。
集中力も続かない時期ですし、完食を目的にしなくて大丈夫です。
よろしくお願いします。
2023/2/7 10:45

りん
0歳5カ月
ありがとうございます!
参考になりました。
参考になりました。
2023/2/9 15:05
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら