閲覧数:1,563

あくびについて
ひなあさママ
こんにちは。はじめて相談します。
赤ちゃんはあくびをすると疲れている証拠と聞いたことがありますが、うちの子はけっこうあくびをしているように思います。実際疲れているのであれば、どういうふうに対応してあげれば疲れはとれますでしょうか?
赤ちゃんはあくびをすると疲れている証拠と聞いたことがありますが、うちの子はけっこうあくびをしているように思います。実際疲れているのであれば、どういうふうに対応してあげれば疲れはとれますでしょうか?
2023/2/3 5:47
ひなあさママさん、こんにちは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
赤ちゃんのあくびについてですね。
お子さんがよくあくびをしているように思われているのですね。
赤ちゃんの眠たい時のサインでもありますね。
あくびの他にも眠たそうな時に見られるサインは他にも見られますか?
あくびをするだけではなく、同時にぐずっていたり、目の当たりを擦っていたりすることもあるようでしたら、疲れすぎていて、うまく寝付けないような時だったりもします。
生まれてひと月ほど経ってくると体力もついてくるようになります。
遊び疲れたりするようになることで、眠りにつけるようになることもありますよ。
あくびだけで、他にも眠たそうな様子がないようでしたら良いかと思います。
気になる時には、もう少し早い段階で寝かしつけをされてみるのもいいと思います。
起きている時間がどれぐらいになるとよくあくびをしているのか見てみていただき、そうなる前に早めに眠りにつけるように、環境を整えてみたりするのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
赤ちゃんのあくびについてですね。
お子さんがよくあくびをしているように思われているのですね。
赤ちゃんの眠たい時のサインでもありますね。
あくびの他にも眠たそうな時に見られるサインは他にも見られますか?
あくびをするだけではなく、同時にぐずっていたり、目の当たりを擦っていたりすることもあるようでしたら、疲れすぎていて、うまく寝付けないような時だったりもします。
生まれてひと月ほど経ってくると体力もついてくるようになります。
遊び疲れたりするようになることで、眠りにつけるようになることもありますよ。
あくびだけで、他にも眠たそうな様子がないようでしたら良いかと思います。
気になる時には、もう少し早い段階で寝かしつけをされてみるのもいいと思います。
起きている時間がどれぐらいになるとよくあくびをしているのか見てみていただき、そうなる前に早めに眠りにつけるように、環境を整えてみたりするのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/2/3 15:14

ひなあさママ
0歳1カ月
眠たい時のサインなんですね!ぐずっている時にあくびもしますが、何気ない時にあくびをすることの方が多いように思います。目をこするというか、目のあたりを強く引っかき、イライラしているようにみえる時があります。上の子(2歳10ヶ月、平日日中は保育園)がおり、下の子がぐずっている時になかなかきちんと寝かしつけができず勝手に寝ていくことも多いです。ものすごくギャン泣きしている時以外は100%かまってあげられるわけではないので自分でうまく寝付けず寝不足なのかもしれません。あと上の子の声で頻繁に起きてしまったりしています。もう少し、様子をみてみます。ありがとうございました。
2023/2/3 17:21
ひなあさママさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
上のお子さんがいらっしゃると、思うように寝かせてあげられなことがありますよね。
とてもよくわかります。
あくびの他にも合わせて眠たいサインが現れることが多いようでしたら、その時には、なかなか大変だと思うのですが、意識的に寝かせてあげられるようにしてみていただけるといいのではないかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
上のお子さんがいらっしゃると、思うように寝かせてあげられなことがありますよね。
とてもよくわかります。
あくびの他にも合わせて眠たいサインが現れることが多いようでしたら、その時には、なかなか大変だと思うのですが、意識的に寝かせてあげられるようにしてみていただけるといいのではないかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2023/2/3 22:40
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら