閲覧数:1,722

なんて伝えたらいいか分かりません。

ぴぴ
こんばんは。初めまして。
今月の24日が予定日の初マタです。
 
義実家との付き合い方に悩んでます。
義実家は車で5分以内、私の実家は高速で3時間の所に住んでいます。
最近義父母との距離感がしんどくなってきました。
名付けに口出しをされたり、産後孫を預からせろと言われたり私自身初の育児なので出来れば夫婦2人で決めていったり、育てたりしたいのにとやかく口を出されるのが嫌です。
 
主人に「名前の画数とか私は気にしてない。」伝えたのですが、名前の漢字を義両親に教えたらしいのですが、「この漢字は画数が悪いから変えな」と言われたみたいです。
私たち夫婦が納得して決めたはずの漢字から違う漢字にしたいと主人に言われてしまいました。
 
また、孫を預からせろ、私(義母)に世話をさせろ(遠回しに)と言われました。
義父、義兄ともにタバコを吸う人でタバコの匂いがある中自分の子供を預けたいと思えず困っています。
 私自身喘息を持っているため、子供も喘息を持って産まれてくると思っているからか、余計に預けたくないです。
義父に関しては他の人が話してる最中に大声で遮って話す所や、母が膝の手術をするため1ヶ月間弟の面倒を見るために実家に帰っていたのですが、自宅に帰ってきてから「妊婦に世話させるなんて」と心配の声もなしに言われてから、義父が苦手になりました。そこからもう義父には子供が生まれても触って欲しくないと思ってしまいました。
 義母に子供の世話させろも私は謙虚な子に育って欲しいのですが、義母の考えは違うため、 どう伝えていいか分かりません。

初孫なので会いたいという気持ちなど分かるのですが、夫婦で名付け・育児家事をしていきたいと考えているのですが、それを主人に伝えても「家族なんだから」となかなか理解してくれません。
産後自宅に突撃訪問などもされたくないので義両親になんて伝えたらいいのか分かりません。

 まとまりのない文章を長々とすみません。
 なにか意見を頂けると幸いです。

2023/2/2 18:01

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
ぴぴさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談くださりありがとうございます。

もうすぐはじめてのお産を迎えられるのですね。
出産予定日まであと少しですね。
そんななか、義理のご両親とのおつきあいの仕方に悩まれているのですね。

読ませていただき、ぴぴさんのおっしゃりたいことは、私はよくわかりました。
きっと、ご両親との距離の取り方や、夫婦で育児をするという考え方が、ご主人とは少し異なる部分がおありなのですね。

名前に関しても、産後の赤ちゃんのお世話に関しても、まずはご夫婦で頑張りたいことをご主人に伝えてみても、
なかなかぴぴさんのお考えを理解してもらえないと感じていらっしゃるのですね。

育児は一人ではできませんし、まわりの方々の協力も大切です。
ですが、一番大切なことは産後のお母さんの気持ちを汲むことだと私は思います。
そして、おとうさんになる方は、赤ちゃんのお世話はもちろんですが、可愛い我が子を命がけで産んでくれた、妻であるお母さんの心も体もいたわってあげること、そしてお母さんが心も体も休めるような環境をととのえてあげることがお父さんとしての大切な役目であるとも感じます。

家族や育児に対してのお考えを、もう一度ご夫婦で話しあう時間をもつことができるといいなと思いました。
義理のご両親の好意はとてもありがたく思っているけれど、まずはご夫婦で頑張りたいと思っていることをお伝えできるといいですね。

また、たばこに関してですが、ぴぴさんがおっしゃるように、たばこのにおいのする環境は、お子さんにとっては好ましくありません。
ぜんそくのご心配もおありとのことで、なおさらお悩みなのですね。

たばこは、乳幼児突然死症候群のリスクになります。
赤ちゃんのいる目の前で吸っていなくても、喫煙者の呼気からも有害物資は出ているといわれています。
ご主人の前で義理のお父さんが苦手ということをいうのはなかなか難しいですね。
このような客観的事実があるという側面がらお伝えするのはいかがでしょうか。

何かと大変なお付き合いかと思いますが、ぴぴさんが少しでも穏やかな気持ちでご出産にのぞまれ、元気な赤ちゃんがお生まれになることを願っています。

少しでもご参考になればと思います。
よろしくお願いいたします。

2023/2/3 11:11

ぴぴ

妊娠37週
お返事ありがとうございます。
知り合いのいない土地に嫁いだため、誰にも言えず1人でずっと考え、悩んでいたので宮本先生の意見とても参考になりました。

もう一度夫婦で話し合い、喫煙者がいる中で育てるリスクもちゃんと伝えようと思います。 

 本当にありがとうございました🙇🏻‍♀️

2023/2/3 11:19

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
ぴぴさん、そうだったのですね。
お知り合いがいらっしゃらないなかでの妊娠生活、心細さもおありかと思います。
お住まいの地域に、子育て支援センターがおありでしょうか。
もしくは保健センターの保健師でもかまいません。
今回のことでもいいですし、その他出産、育児に関することでも、きっとぴぴさんのお話を聞いてくれて、身近で一緒に子育てしていける専門家に出会えると思います。
妊娠中のいまのうちからお気軽にご相談してみると、きっとこれからの育児、心強いと思います。よかったらご検討くださいね。

2023/2/3 14:35

ぴぴ

妊娠37週
子育て支援センター、保健センターの事が全く頭になかったので貴重な意見が頂けて嬉しいです。
話し合ってみてダメそうだったら頼って見ろうと思います。

本当にありがとうございます! 

2023/2/3 14:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠36週の注目相談

妊娠37週の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家