閲覧数:463

離乳食のときにスプーンを待ちたがります

つばき
こんにちは。
生後6ヶ月になった息子がいます。
離乳食は5ヶ月になると同時に始めたのでもう一月ちょっと経ちますが,離乳食のときにスプーンを掴んでしまい,思うように食べさせられないです。そんなこんなしているうちに集中が切れ、用意した分を食べられません。
ネットで調べると,スプーンを一つ持たせておくという対処法が出てきますが、スプーンを口に入れて噛んだりしゃぶったりしているので 、喉をついたり奥に入ってしまわないか心配です。
スプーンを掴んでしまうことに対する良い対策法はありますか?

2023/2/2 16:36

小林亜希

管理栄養士
つばきさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんがスプーンを持ちたがることで食べさせにくいと感じていらっしゃるのですね。

スプーンを口に入れて、噛んだりしゃぶったりという行動がみられるとのこと。
お子さんの口の中の様子はいかがでしょうか?
歯の生えかけの時期で、むずがゆさを感じている場合も多いです。
食事の前に歯固めなどをカミカミしてもらって、少し落ち着いてから食事を始めるのもおススメですよ。
よろしくお願いします。

2023/2/3 10:14

つばき

0歳6カ月
好きなだけ指しゃぶりやスプーンつかみをさせるようにしたら機嫌良く食べることが増えました。
歯固めはよく噛んでるので痒いのだとは思いますが,やらせてもあまり変化はなかったです。 

2023/2/4 15:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家