閲覧数:637

仕事との両立

ゆん
妊娠6ヶ月、22wの初産婦です。

初期のつわりで吐き気はなく 、
代わりに頭痛と眠気が酷く通ってる産院でカロナールを処方してもらいました。
また少しお腹が膨らみ始めた頃には腰も痛くなって来て、現在ではお腹も目立って来ているのでたまに体勢を変えるだけでも痛くなったりしています。
(周りの先輩ママに聞くところ人よりお腹が出るのが早い?ようです。)
 
そんな中、私の仕事は営業職で車の運転が必須な職種です。
成績面のストレスなど精神的にキツいことも沢山あります。 
初期の頃健康管理カードを利用して午後出社の時短を申し出たことがあるのですが、 会社の制度的に定時出社の一時間後までしか出来ないと言われてしまい、今は一時間遅れての出社をしています。

お腹も大きくなって来たので運転が怖いのと未だに頭痛はあるし、でも運転するからと思って薬を飲むのは避けて、腰は痛いしで、妊娠は病気じゃないと言われますが、毎日不調で最近では家から出たくない何もしたくないと思ってしまいます。
 
世の中のママさんの中には臨月までお仕事されている方もいるので、甘ったれんなって思う方もいるかもしれませんが、これからもっと腰の痛みが強くなることを考えると、産休に入るよりも早いうちから仕事を休んだ方がいいのかなと悩んでいる毎日です。

どうしたら良いでしょうか?

2023/2/2 15:34

宮川めぐみ

助産師
ゆんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お仕事との両立についてですね。
今は頭痛と腰痛に見舞われているということで、とてもお辛いと思います。
お仕事では車の運転も必須だということで、眠気があったり、お腹のこともありますし不安になりますね。

職場の理由により希望された時短も通らなかったということで、今後のことを考えると憂鬱になると思います。
その中よくがんばってお仕事を続けておられるのだなと思いました。

今後のことですが、読ませていただきわたしがその立場ならば、早めに産休に入らせてもらうことも検討するだろうなと思いました。
書いてくださっていたように、これからますますお腹は大きくなります。
今後体調はどのように変化していくのかわかりませんし、運転の不安もあることを考えると早めに産休に入ってゆったりと過ごせるようにすると思います。

おうちの事情、職場の都合などもあるとは思うのですが、可能な限り早めにお休みに入るようにされるのはどうかなと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/2/2 16:46

ゆん

妊娠22週
ありがとうございます。
やはり早めに産休に入ることにしようと思います。
次回の検診時に産院の先生に相談してみようと思います。 

2023/2/2 16:50

宮川めぐみ

助産師
ゆんさん、お返事をどうもありがとうございます。

また何かお手伝いできることがありましたら、お声かけください。
どうぞよろしくおねがいします。

2023/2/2 21:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠22週の注目相談

妊娠23週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家