閲覧数:572

タンパク質のとり方、牛乳の摂取、栄養について

たぬきち
こんにちは。
タンパク質のとり方と牛乳の摂取、現在の栄養について相談させて下さい。

1歳2ヶ月の娘がいます。
1歳をすぎ離乳食はよく食べてくれるようになりました。

たんぱく質を摂取する際に、親子丼などのようにたまごと鶏肉を使うようにたんぱく質が2種類になる場合、どのような分量ずつにしたら良いのでしょうか?  
タンパク質は1食の中で種類になってもいいんでしょうか? 

   現在に寝る前にフォローアップミルク を180ml飲んでいます。
ミルクはそろそろ卒業と思い量は少しずつ減らしているところです。

  ミルクを飲んでいるので牛乳は飲ませていないのですがミルクを卒業した場合牛乳は飲ませた方がいいのでしょうか。飲ませる場合、どのようなタイミングで1回量はどれくらい飲んだらいいでしょうか?
牛乳は飲んでいませんが今は離乳食で使ったりしています。

  離乳食はごはん80g.野菜60〜80g.タンパク質15〜20gくらいを摂取していて、それに加えておやつを1日2回摂取してます。 体重は横ばいといった感じです。
体重が増えていないということはやはり今の栄養では足りていないということでしょうか。 食べている方だとは思うのですが離乳食をもっと増やすべきでしょうか?

よろしくお願いします。

2023/2/2 12:27

小林亜希

管理栄養士

たぬきち

1歳2カ月
ご返答ありがとうございました。
とても参考になりました。 
 タンパク質を複数使う場合は目安量の1/2の量ずつにすればよいのですね。
牛乳の摂取についてもありがとうございます。乳製品の摂取量が足りないかなと思うので飲料として牛乳も与えてみたいと思います。
離乳食の量も様子をみて増やしてみようと思います。
 
  1つ参考までに教えていただきたいのですが、タンパク質はとりすぎるとよくないと聞くので少し神経質になってしまうのですが、タンパク質はどれくらいの量だととりすぎの量になってしまうのでしょうか?
目安量+5g程度は問題ないのでしょうか?

すみませんが教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。 

2023/2/3 12:31

小林亜希

管理栄養士

たぬきち

1歳2カ月
ありがとうございました!

2023/2/3 22:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家