閲覧数:395

睡眠時間
りん
よろしくお願いします。
生後3、4ヶ月の頃は布団に連れて行って夜の22時前には
すんなり寝て朝まで起きずに寝てくれてたのですが
5ヶ月になってから
夜もなかなか寝てくれずだんだんグズり始めてきちゃいます。
深夜も頻繁に起きるようになりました。
その度におしゃぶりつけて、それでも寝ない時はミルクあげてます。ミルクの減りも早いです。
離乳食も始まっています。
完食はしないです。
1日のミルクの量は1000mlぐらいです。
あげすぎでしょうか?
寝ないのはそういう時期なんでしょうか?
ストレスとか不安とかあるのかと思って
心配です。
よろしくお願いします。
生後3、4ヶ月の頃は布団に連れて行って夜の22時前には
すんなり寝て朝まで起きずに寝てくれてたのですが
5ヶ月になってから
夜もなかなか寝てくれずだんだんグズり始めてきちゃいます。
深夜も頻繁に起きるようになりました。
その度におしゃぶりつけて、それでも寝ない時はミルクあげてます。ミルクの減りも早いです。
離乳食も始まっています。
完食はしないです。
1日のミルクの量は1000mlぐらいです。
あげすぎでしょうか?
寝ないのはそういう時期なんでしょうか?
ストレスとか不安とかあるのかと思って
心配です。
よろしくお願いします。
2023/2/2 11:08
りんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの睡眠時間についてですね。
月齢が進み、夜のねんねに変化が出ているのですね。
日中の寝ている時間はいかがでしょうか?
長くなっていますか?
短いでしょうか?
夜の寝る時間をもう少し早めてあげてみるのもいいと思います。そして朝起きる時間はいかがでしょうか?
夜に頻繁に起きていても、朝は決まった時間に起こしてあげるといいですよ。
そうするとお昼寝もしっかりとできたり、夜の寝る時間も早くなると思います。
日中に寝ている時間が短くなったり、夜の寝る時間が遅くなると夜の眠りの質が悪くなることがありますよ。
ミルク量はいいぐらいなのではないかなと思います。一回量はどれぐらいで、どれぐらいの速さで飲めているのかわからないのですが、飲み終わりが早すぎると満足感をあまり感じれないこともあります。
いかがでしょうか?
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの睡眠時間についてですね。
月齢が進み、夜のねんねに変化が出ているのですね。
日中の寝ている時間はいかがでしょうか?
長くなっていますか?
短いでしょうか?
夜の寝る時間をもう少し早めてあげてみるのもいいと思います。そして朝起きる時間はいかがでしょうか?
夜に頻繁に起きていても、朝は決まった時間に起こしてあげるといいですよ。
そうするとお昼寝もしっかりとできたり、夜の寝る時間も早くなると思います。
日中に寝ている時間が短くなったり、夜の寝る時間が遅くなると夜の眠りの質が悪くなることがありますよ。
ミルク量はいいぐらいなのではないかなと思います。一回量はどれぐらいで、どれぐらいの速さで飲めているのかわからないのですが、飲み終わりが早すぎると満足感をあまり感じれないこともあります。
いかがでしょうか?
2023/2/2 11:21

りん
0歳5カ月
朝7時にはカーテンあけて
日差しが入ってくるようにはしてるんですが
私が全然朝起きれなく2度寝してしまい
9時頃に起きてます。
合わせて子供もその日によってバラバラですが
10時までには起こすようにしてます
起きた時にミルクあげて
それからお昼まで子供は寝ています。
たまに寝ない時もあります。
午後は2、3時間お昼寝しています。
前より日中は長く寝ているような気がします。
ミルクは1回の量は220mlです。
3、4時間空いてお腹すいてる時は
10分で飲みます。
日差しが入ってくるようにはしてるんですが
私が全然朝起きれなく2度寝してしまい
9時頃に起きてます。
合わせて子供もその日によってバラバラですが
10時までには起こすようにしてます
起きた時にミルクあげて
それからお昼まで子供は寝ています。
たまに寝ない時もあります。
午後は2、3時間お昼寝しています。
前より日中は長く寝ているような気がします。
ミルクは1回の量は220mlです。
3、4時間空いてお腹すいてる時は
10分で飲みます。
2023/2/2 15:26
りんさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね、夜中のお付き合いもありますし、とても朝起きることが大変だと思います。
お子さんのリズムを整えていかれるためにも、少しずつでも朝早く起こしてあげられるように、調整をしてみていただけたらと思います。
そうすることで、夜の状況も変わっていくと思いますよ。
日中に、床の上でゴロゴロしてもらい活動して、昼夜逆転しないようにしてみてください。
ミルクの量も多めな量かと思いますので、10分以上はかけて15分近くかけて飲んでもらえるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね、夜中のお付き合いもありますし、とても朝起きることが大変だと思います。
お子さんのリズムを整えていかれるためにも、少しずつでも朝早く起こしてあげられるように、調整をしてみていただけたらと思います。
そうすることで、夜の状況も変わっていくと思いますよ。
日中に、床の上でゴロゴロしてもらい活動して、昼夜逆転しないようにしてみてください。
ミルクの量も多めな量かと思いますので、10分以上はかけて15分近くかけて飲んでもらえるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/2/2 15:46

りん
0歳5カ月
わかりました。
少しずつ頑張って見ようと思います!
ありがとうございました!
少しずつ頑張って見ようと思います!
ありがとうございました!
2023/2/3 14:37
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら