閲覧数:268

量の増やし方と卵の進め方
びー
こんにちは。
前回はお答えいただきありがとうございました。
あれから少しずつですが、また離乳食食べるようになりました!
今日はお聞きしたいことが4点あります。
①今はお粥小さじ4、野菜3種類を小さじ1ずつ、タンパク質を小さじ1〜2食べています。
今後どのように増やしていくのがいいでしょうか?
②椅子が嫌だったのか、今は最初抱っこしながら食べていて、途中からつかまり立ちをして食べています。
あまりよくない気がするのですが、どのようにしていったらいいでしょうか?
③卵の進め方をお聞きしたいです。
今は卵黄小さじ2まで進めました。
卵白はいつ頃からどのように進めたらいいか教えていただきたいです。
④麦茶をストローマグで飲ませていますが、何時間くらいなら同じものを飲ませても大丈夫でしょうか?
沢山聞いてしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
前回はお答えいただきありがとうございました。
あれから少しずつですが、また離乳食食べるようになりました!
今日はお聞きしたいことが4点あります。
①今はお粥小さじ4、野菜3種類を小さじ1ずつ、タンパク質を小さじ1〜2食べています。
今後どのように増やしていくのがいいでしょうか?
②椅子が嫌だったのか、今は最初抱っこしながら食べていて、途中からつかまり立ちをして食べています。
あまりよくない気がするのですが、どのようにしていったらいいでしょうか?
③卵の進め方をお聞きしたいです。
今は卵黄小さじ2まで進めました。
卵白はいつ頃からどのように進めたらいいか教えていただきたいです。
④麦茶をストローマグで飲ませていますが、何時間くらいなら同じものを飲ませても大丈夫でしょうか?
沢山聞いてしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
2020/9/11 15:25
べりーさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
離乳食食べるようになったとのこと、うれしいご報告ありがとうございます。
離乳食量の増やし方と、卵の進め方でお悩みとのこと、順番にお答えしていきますね。
①今はお粥小さじ4、野菜3種類を小さじ1ずつ、タンパク質を小さじ1〜2食べています。
今後どのように増やしていくのがいいでしょうか?
→離乳食だんだん食べられるようになりましたね。
お子さんが無理なく食べられる量で進めていただいて問題ありません。まだ、食べられそうとのことであれば、7、8ヶ月の目安量が
5倍がゆ 50~80g
野菜と果物 20~30g
タンパク質
魚または肉 10~15g
または豆腐 30~40g
または卵 卵黄1~全卵1/3
または乳製品 50~70gとなります。
まずは、おかゆまたは、タンパク質の量を増やしていけるとよいかと思います。
増やす場合は、小さじ1くらいずつ、おこさんの様子をみながら増やしてあげてくださいね。
②椅子が嫌だったのか、今は最初抱っこしながら食べていて、途中からつかまり立ちをして食べています。
あまりよくない気がするのですが、どのようにしていったらいいでしょうか?
→椅子に座っていなくてもよいので、おひざにだっこなどで進めていただいてもよいですよ。
つかまり立ちは誤嚥の心配もありますので、座っている短時間で集中して食べられるとよいですね。
③卵の進め方をお聞きしたいです。
今は卵黄小さじ2まで進めました。
卵白はいつ頃からどのように進めたらいいか教えていただきたいです。
卵黄小さじ2まで進めたとのこと、よく頑張ってこられましたね。今後は小さじ単位で増やし、卵黄1つ分たべられるとよいです。
そのあと固ゆでにした卵白を耳かき1さじから進めていけると安心です。
④麦茶をストローマグで飲ませていますが、何時間くらいなら同じものを飲ませても大丈夫でしょうか?
→何時間までなら、大丈夫という目安は特にありません。口の中から食べ物のカスが戻ってしまったりというのも多いので、できれば、のみきれる量をいれてあげ、水分補給の度に変えていただくのが安心な方法だと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
離乳食食べるようになったとのこと、うれしいご報告ありがとうございます。
離乳食量の増やし方と、卵の進め方でお悩みとのこと、順番にお答えしていきますね。
①今はお粥小さじ4、野菜3種類を小さじ1ずつ、タンパク質を小さじ1〜2食べています。
今後どのように増やしていくのがいいでしょうか?
→離乳食だんだん食べられるようになりましたね。
お子さんが無理なく食べられる量で進めていただいて問題ありません。まだ、食べられそうとのことであれば、7、8ヶ月の目安量が
5倍がゆ 50~80g
野菜と果物 20~30g
タンパク質
魚または肉 10~15g
または豆腐 30~40g
または卵 卵黄1~全卵1/3
または乳製品 50~70gとなります。
まずは、おかゆまたは、タンパク質の量を増やしていけるとよいかと思います。
増やす場合は、小さじ1くらいずつ、おこさんの様子をみながら増やしてあげてくださいね。
②椅子が嫌だったのか、今は最初抱っこしながら食べていて、途中からつかまり立ちをして食べています。
あまりよくない気がするのですが、どのようにしていったらいいでしょうか?
→椅子に座っていなくてもよいので、おひざにだっこなどで進めていただいてもよいですよ。
つかまり立ちは誤嚥の心配もありますので、座っている短時間で集中して食べられるとよいですね。
③卵の進め方をお聞きしたいです。
今は卵黄小さじ2まで進めました。
卵白はいつ頃からどのように進めたらいいか教えていただきたいです。
卵黄小さじ2まで進めたとのこと、よく頑張ってこられましたね。今後は小さじ単位で増やし、卵黄1つ分たべられるとよいです。
そのあと固ゆでにした卵白を耳かき1さじから進めていけると安心です。
④麦茶をストローマグで飲ませていますが、何時間くらいなら同じものを飲ませても大丈夫でしょうか?
→何時間までなら、大丈夫という目安は特にありません。口の中から食べ物のカスが戻ってしまったりというのも多いので、できれば、のみきれる量をいれてあげ、水分補給の度に変えていただくのが安心な方法だと思います。
よろしくお願いします。
2020/9/11 22:24

びー
0歳7カ月
沢山の質問にご丁寧に回答してくださり、ありがとうございます!
いただいたアドバイス通り進めていこうと思います。
いつもありがとうございます!
いただいたアドバイス通り進めていこうと思います。
いつもありがとうございます!
2020/9/11 22:45
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら