閲覧数:659

寝る前のギャン泣き

なっちゃん
3ヶ月になったばかりの第一子を育てています。
寝る前のルーティンでお風呂→暗い部屋で授乳→寝落ちという感じでずっときていたのですが、ここ数日お風呂上がったあたりから興奮してそのまま1時間くらいギャン泣き になってしまいます。今まではぐずっても抱っこであやして授乳に持ち込めてたのですが、今は泣き疲れてきたところに咥えさせても嫌がりまたギャン泣き。何故かおしゃぶりなら泣きながら一生懸命吸ってくれるのでそのままあやして、最後は寝ていくような感じです。
 お風呂に入る30分位前に最後の授乳をしてから入っています。お風呂後の興奮は楽しくなってる感じではなく、まわりキョロキョロ見て手足バタバタ、だんだん不穏な表情になっていきギャン泣きという感じです。
今までとの違いといえば、先週中頃から鼻風邪をひいたようで、熱は上がらず鼻水、咳、痰がらみがありました。小児科にも見てもらい経過観察し、今は少し痰が絡む 程度に治ってきました。
また、夕方頃から授乳後もずっと欲しそうなようにも見えるんですが、咥えさせると怒って、あやしてると機嫌よく笑います。足りてないのかな?とも思いましたが、これまで完母できていて出生2960gから3ヶ月で7500gになっており今も排泄しっかりあり、授乳回数も10回以上あるのでミルクを足すのも違うかな、、と、どうしてあげたらいいのか分かりません。
 夕方〜寝る前の過ごし方をどうしてあげたら子が気持ちよく過ごせるんでしょうか。ご助言いただきたいです。

2023/2/2 9:00

宮川めぐみ

助産師
なっちゃんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの寝る前の大泣きについてですね。
泣かれてしまって、なかなかすぐに寝付いてくれなくなっているということなので、大変だと思います。

読ませていただき、月齢も大きくなってきて、体力もついてきると思います。
その分泣いて眠れるようにしているのかなと思いました。
日中の機嫌のいい時に、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをする機会を増やしてみてはいかがでしょうか?そうしていただくことで、遊び疲れてすぐに寝てくれるようになることもあると思います。
泣き方も変わってくることがあるかもしれません。

仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。

うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。

よかったらお試しください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/2/2 11:13

なっちゃん

0歳3カ月
宮川助産師さん
ご返答ありがとうございます。

うつぶせ遊び 増やしてみます。 
風邪をひいてからお散歩もやめていたし今までよりも体力が余っていたのかも…と思いました。
ありがとうございました。

2023/2/2 11:23

宮川めぐみ

助産師
なっちゃんさん、お返事をどうもありがとうございます。

うつ伏せ遊びは、運動発達を促してもくれますので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

またなにかお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/2/2 13:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家