閲覧数:1,459

妊娠9ヶ月、これは前駆陣痛なのでしょうか?

かなこ
今日、妊娠9ヶ月に突入したばかりです。

昨年末から寝返りを打つ時に恥骨が痛くなるようになりました。
 最近は朝早くに目が覚めると胎動を感じ、するとお腹が張りだし、ずっと左向きでも身体が痛くなってしまうので向きを変えようとすると恥骨が激痛、内臓がお腹の重さでねじれるのか気分が悪くなってしまいます。

それに加え、今朝は下腹部と腰も痛くなってきてしまいました。
いつもはお腹が張るというと、へその横がパツーンと張る感じなのですが、今朝は強い生理痛のように 下腹部が痛かったです。
仰向けなのを少し横に向くと痛みがちょっと引き、陣痛は横になってるとかえって痛みが強いと聞いたので四つん這いや正座になったらかなり楽になりました。
それからは落ち着いて 、また寝付くことが出来ました。
これは前駆陣痛なのでしょうか?

前回の検診で、子宮頸管がギリギリ30mmあるかないかで短めですが、切迫早産だとか入院という段階ではないと言われました。
お腹が張りやすいので、ウテメリンを1日1回で処方となりましたが、副作用もなく、特に効いているのかも分かりません。

こういった状況で、気をつけた方が良いことを、何かアドバイスいただければと思います🙇‍♀️‪‪💦‬

2023/2/1 21:59

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
かなこさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談くださりありがとうございます。

妊娠9ヶ月に入られたのですね、おめでとうございます。
日に日におなかが大きくなり、妊娠に伴う様々なマイナートラブルが出てくる時期ですね。

前駆陣痛とは、陣痛がはじまる前の段階に起こる子宮収縮のことをいいます。
陣痛とは、初産婦さんであれば、1時間に6回以上の張り、10分毎の張りが規則的にくるようになったことをいいます。
ですので、前駆陣痛は、この頻度に満たない張りを感じることをいいます。

一般的には正期産、つまり37週0日以降にはいってから起こると考えますが、なかには早期産、つまり36週6日未満でお産がはじまり、前駆陣痛を感じる方もいらっしゃいます。

横になっても落ち着かなかったり、眠れないほど痛い場合はかかりつけの病産院に連絡なさってくださいね。

ウテメリンの内服は、医師によって見解が様々ですのでここで申し上げることは難しいのですが、
いまの状況では無理をしすぎず、おなかが張ってきたと感じるときは横になって休む、または楽な姿勢を心がけるようにしていただければと思います。

少しでもご参考になればと思います。
お産まであとすこし、お大事におすごしくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/2/3 9:54

かなこ

妊娠32週
お返事ありがとうございます。
それからは、下腹部が結構痛いということはないです。メインとなって痛みがでてくるのは、時期的にはまだこれからですよね。

先生にも一応報告します。
お腹が張った時は無理せず、楽な姿勢をとって休もうと思います✨
ありがとうございました! 

2023/2/3 11:16

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
下腹痛、おさまってきたようで一安心ですね。
まだ早期産の範囲ですから、お産には早い時期なので、
前駆陣痛でないといいですね。

お大事になさってくださね。

2023/2/3 14:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠32週の注目相談

妊娠33週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家