閲覧数:237

思うように食べてくれません

つむママ
もうすぐ10ヶ月になる女の子です。
今のところアレルギーがなく、進めていますが、
座って食べてくれる時間が短く、また手掴み食べのものを用意しても口に入れては出すを繰り返し、なかなか口のなかでモグモグして飲み込みません。
ここ2週間ほど上の子が胃腸炎などで通っているこども園を休んだりし、生活リズムを乱されるようになってからひどくなりました。
少し前まではここまでひどくなくリズムよくなんとか半分は食べていたのですが、
基本的に、最後まで座って食べることはなく仕方なく下ろして自由にさせながら食べさせて、今は用意した離乳食の1/3食べればいい方です。
口に入れても吐き出すので、お腹空いてない?と思い、
授乳との時間を開けてお腹を空かせてみても今度は眠気が勝ってしまい、数口食べたら嫌がり、おっぱいを欲しがって授乳しながら寝る。になっています。

新しい食材を試したくても全然食べてくれないので、増やすのを渋ってしまいます。
また栄養面でも不足していると思うので、毎食食べてくれないことに苛立ってしまい、作りたくなくなっています。ベビーフードも私が作るより食べていたので使っていますが、そちらもなかなか食べなくなりました。
このまま様子をみてもいいのでしょうか。何かアドバイスがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

2023/2/1 20:19

小林亜希

管理栄養士
つむママさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ10ヶ月のお子さんが食べる量が減ってしまいお悩みなのですね。

上のお子さんが胃腸炎になってしまったとのこと、下のお子さんの体調はいかがでしょうか?
元気そうに見えても、消化機能が弱っていることもあります。
食事量が減った分、授乳量は増えていますか?
食事+授乳>消費量になっていて、体重の増加が順調であれば、こんな時期もあるよねと見守っていただいてよいかと思いますよ。

また、普段はママさんと下のお子さん2人で離乳食のタイミングを過ごされているのかなと思います。
パパさんがお休みの日であったり、上のお子さんがお休みの日であることで、興味がそちらに向いてしまうこともあると思いますよ。

形状や形態を進めたのであれば、お子さんが食べやすい大きさや形になっているか再度確認してみてくださいね。
よろしくお願いします。

2023/2/2 10:33

つむママ

3歳8カ月
回答ありがとうございます。

胃腸炎は軽い風邪程度で便も軟便が2、3日に1回程度と言ったところで、見た目的には軽くすんだ方だと見ているのですが、消化機能が落ちているのかもですね。
授乳回数は増えていないのですが、一回の時間が伸びたような気がしています。
食事形態を前に戻しても口から出したりするので、全体的に食べたくないのかもしれませんね、
上の子がこども園を再開したので、体調も含めて様子をみてみたいと思います。

2023/2/2 16:15

小林亜希

管理栄養士
つむママさん、こんにちは。

形態を前に戻してみたりと工夫されていますね。
食欲が落ちているのかもしれませんし、様子をみてみてください。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。

2023/2/3 10:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳8カ月の注目相談

3歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家