閲覧数:546

入院中の赤ちゃん

NN
出産4日目の者です。
赤ちゃんと同室になり、夜も一緒に過ごしているという感じですが、ベビーセンサーも着いてるので少し安心してはいますが…
今日の朝赤ちゃんの体重を測り、3200gありました。
戻ってきたらベビーセンサーが取り外されてました。
赤ちゃんの大きさとかでセンサーを取り外すのでしょうか?
センサーがなく、不安で夜寝れるか心配です。
部屋も窓側で自分は暑く 感じているのですが、赤ちゃんはバスタオルひいて、バスタオル被せて、薄い布団を被せています。
暑くないのか心配になりますが…
部屋の温度は26どになってます。
やはりセンサーがないのは心配です。 そんな心配する必要とかないのでしょうか。

2023/2/1 10:25

在本祐子

助産師
NNさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
ベビーセンサーの利用は産院ごとにより基準が異なります。
胎外生活に適応しにくい、出生直後と数日だけ利用して、呼吸など安定したお子さんは外しているのかも?しれませんね。
ですが、入院中は必ず装着する施設もあります。
まずは、担当助産師に聞いてみてくださいね。
現在の室温下の洋服なども相談してみてくださいね!

2023/2/1 10:59

NN

妊娠40週
早い回答ありがとうございます!
看護師さんにきいたら、産後4日目は外すみたいです…
家でも不安なので、市販のセンサーを買いました…

顔色がわるくなったりしたら、温度調整や温めたりと言われましたが、イマイチよく分からなかったです。実際にどんな顔色になるのかも分からないし、、手足の色とかもわかりません。
掛け布団や服は看護師さんが、赤ちゃんに着せてるので、こんなかけて暑くないのかなと思ってしまいます。
SIDSが不安で 心配しかありません。

2023/2/1 11:06

在本祐子

助産師
そうだったのですね。産院では環境設定はしっかりしているとは思いますが、気にかかる場合には、尋ねてみてください。

センサーを購入なされたのですね。自宅ではお使いになるとよいですね。
SIDSのリスクを減らすために重要なのは、眠り始めるときにあおむけ寝の姿勢にしてあげることです。

詳細はこちらをご覧になってみてくださいね。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000140459.html

2023/2/1 11:08

NN

妊娠40週
わかりました。
 うつ伏せ寝がやはりSIDSの危険性がたかいのでしょうか?
2ヶ月から6ヶ月間以外にも注意が必要とかかれてたので不安です。
新生児もなったりするのかなと考えると不安です。
寝返り防止クッションやベルトも買って、リスクを下げるようにしたほうが安心できますか? 

2023/2/1 17:07

在本祐子

助産師
寝返り防止グッズを積極的にはお勧めしていないです。
就寝時の事故はベッド内に不要なものがあるが故の場合もあるからです。
詳細については上記サイトをご覧になってみてくださいね。

2023/2/1 21:33

NN

妊娠40週
寝返り防止ベルトも腰に巻いて寝返りができないやつも、やはりやめた方がいいでしょうか?
 窒息とかになってしますか?
では何をどう気をつければいいかわかりません。
気になって寝ることも出来なくなりそうです。 

2023/2/1 22:32

在本祐子

助産師
そうですね、100%の監視は難しいですから、心配であれば、呼吸センサーをご用意いただいたご様子ですし、それがよいと思いますよ。
入院中も気になって仕方ないのであれば、産院のスタッフに相談してみてくださいね!

2023/2/1 22:39

NN

妊娠40週
分かりました。ありがとうございます。

2023/2/1 23:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠40週の注目相談

妊娠41週の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家