閲覧数:6,425

スマートフォンでのビデオ通話
sakky00
生後3ヶ月になったばかりです。実家が遠方な為、頻繁に会えないので毎日LINEのビデオ通話中で、赤ちゃんの顔を見せています。毎日だいたい30分くらいの通話なのですが、赤ちゃんに影響はありますでしょうか?
ビデオ通話中以外には、スマートフォンで動画を見せるなどはしていません。
ビデオ通話中以外には、スマートフォンで動画を見せるなどはしていません。
2023/2/1 8:27
sakky00さん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談くださりありがとうございます。
3ヶ月のお子さんへのビデオ通話の影響についてですね。
なかなか会えない遠方の方へ、かわいい姿を見てもらったり、コミュニケーションをとることもできますから、悪影響だとは思いません。
テレビや動画でもたらされる子どもへの影響はさまざまな研究で明らかになっています。
睡眠障害や言語の発達の遅れなどについてが主ですが、
利用時間や使いかたを気をつけていただければ必ずしも悪影響を被るわけではありません。
また、米国小児科医学界では、1歳半未満の子どもは、ビデオチャット以外の画面メディアの使用を避けること、としていますが、
ビデオチャットなどの双方向でコミュニケーションがとれるものは問題ないともしています。
スマートフォンやビデオの使い方はご家庭の考え方によるところが大きいですが、いまのご利用方法においては、過度なご心配はなさらずともよいのではないでしょうか。
ご参考になればと思います。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談くださりありがとうございます。
3ヶ月のお子さんへのビデオ通話の影響についてですね。
なかなか会えない遠方の方へ、かわいい姿を見てもらったり、コミュニケーションをとることもできますから、悪影響だとは思いません。
テレビや動画でもたらされる子どもへの影響はさまざまな研究で明らかになっています。
睡眠障害や言語の発達の遅れなどについてが主ですが、
利用時間や使いかたを気をつけていただければ必ずしも悪影響を被るわけではありません。
また、米国小児科医学界では、1歳半未満の子どもは、ビデオチャット以外の画面メディアの使用を避けること、としていますが、
ビデオチャットなどの双方向でコミュニケーションがとれるものは問題ないともしています。
スマートフォンやビデオの使い方はご家庭の考え方によるところが大きいですが、いまのご利用方法においては、過度なご心配はなさらずともよいのではないでしょうか。
ご参考になればと思います。
よろしくお願いいたします。
2023/2/1 11:47

sakky00
0歳3カ月
ご回答頂きありがとうございます。
私自身もビデオ通話を通して、息抜きが出来ているので、あまり気にせず今まで通り利用時間などに気を付けながら、使用したいと思います。ありがとうございました。
私自身もビデオ通話を通して、息抜きが出来ているので、あまり気にせず今まで通り利用時間などに気を付けながら、使用したいと思います。ありがとうございました。
2023/2/1 12:08
お返事ありがとうございます。
そうですね、ママのリフレッシュも大切ですから、適度につかって楽しく育児できるといいですね。ご実家から離れた場所での育児、大変なこともあるかと思いますが、応援しています。
そうですね、ママのリフレッシュも大切ですから、適度につかって楽しく育児できるといいですね。ご実家から離れた場所での育児、大変なこともあるかと思いますが、応援しています。
2023/2/1 12:14
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら