閲覧数:268

お腹の張りについて
おむすび
7ヶ月の娘の離乳食について相談です。
・離乳食の進み具合
6ヶ月過ぎて離乳食を開始
先週、離乳食開始後1ヶ月が経ったくらいで2回食を開始し現在離乳食中期
・スケジュール
10時に1回食
17時過ぎにお風呂
18時に2回食
・食べる量
1回食:5倍がゆ45g前後、野菜25〜30前後、タンパク質15〜20g前後
2回食:5倍がゆ20g前後、野菜20前後、 タンパク質10〜15
冷凍ストックをチンしてあげています。
野菜は粒が残る程度につぶし、水分は足さずに野菜の水分のみであげることが多い。
水分が出ない野菜が多い時はたまに昆布出汁を少し足す。
相談内容
ここ数日お腹が張っているようで夜中に寝ながら唸るようになりました。
先週までは1日に1〜2回排便がありましたが、ここ数日便が硬くなり、1日に1回に減りました。
回数が減ったとはいえほぼ毎日排便があるため心配していませんでしたが、ここ数日夜中に寝ぼけながら唸り、苦しそうにします。
離乳食の量が多いのでしょうか?また、離乳食の水分が足りないことで便秘気味で唸るのでしょうか?
・離乳食の進み具合
6ヶ月過ぎて離乳食を開始
先週、離乳食開始後1ヶ月が経ったくらいで2回食を開始し現在離乳食中期
・スケジュール
10時に1回食
17時過ぎにお風呂
18時に2回食
・食べる量
1回食:5倍がゆ45g前後、野菜25〜30前後、タンパク質15〜20g前後
2回食:5倍がゆ20g前後、野菜20前後、 タンパク質10〜15
冷凍ストックをチンしてあげています。
野菜は粒が残る程度につぶし、水分は足さずに野菜の水分のみであげることが多い。
水分が出ない野菜が多い時はたまに昆布出汁を少し足す。
相談内容
ここ数日お腹が張っているようで夜中に寝ながら唸るようになりました。
先週までは1日に1〜2回排便がありましたが、ここ数日便が硬くなり、1日に1回に減りました。
回数が減ったとはいえほぼ毎日排便があるため心配していませんでしたが、ここ数日夜中に寝ぼけながら唸り、苦しそうにします。
離乳食の量が多いのでしょうか?また、離乳食の水分が足りないことで便秘気味で唸るのでしょうか?
2023/1/31 23:47
おむすびさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんのお腹が張っている様子があり、ご心配されていらっしゃるのですね。
書いていただいている離乳食量であれば、問題ないように感じました。
18時に食べて、何時ごろ寝ますか?
就寝の2時間前には食べ終わっていることが目安です。
寝ている間は消化もゆっくりになりやすいというのが理由です。
また、2回食を始めたばかりでしょうか?
食事回数を増やすことで、腸内の環境も変化が起こりやすいです。
慣れることで、うんちの状況も変わってくることが多いですよ。
食後の授乳量が確保できれいれば、食事に含まれる水分は心配しなくても大丈夫ですよ。
就寝の2時間前には食事が終わっていて、2回食を始めたばかりとのことであれば、少し様子をみていただけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんのお腹が張っている様子があり、ご心配されていらっしゃるのですね。
書いていただいている離乳食量であれば、問題ないように感じました。
18時に食べて、何時ごろ寝ますか?
就寝の2時間前には食べ終わっていることが目安です。
寝ている間は消化もゆっくりになりやすいというのが理由です。
また、2回食を始めたばかりでしょうか?
食事回数を増やすことで、腸内の環境も変化が起こりやすいです。
慣れることで、うんちの状況も変わってくることが多いですよ。
食後の授乳量が確保できれいれば、食事に含まれる水分は心配しなくても大丈夫ですよ。
就寝の2時間前には食事が終わっていて、2回食を始めたばかりとのことであれば、少し様子をみていただけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2023/2/1 10:55

おむすび
0歳7カ月
回答ありがとうございます。
18時の離乳食の後に授乳し、
19時から30分ほど寝て
20時に最後の授乳をして20時半頃就寝し朝まで寝るといった流れです。
母乳もたくさん 飲んでくれているので、離乳食の水分は増やさずに様子を見たいと思います。
また、早めに寝てしまう日もあり離乳食から2時間経たない時もあるため、離乳食の時間が遅くならないように気をつけようと思います。
18時の離乳食の後に授乳し、
19時から30分ほど寝て
20時に最後の授乳をして20時半頃就寝し朝まで寝るといった流れです。
母乳もたくさん 飲んでくれているので、離乳食の水分は増やさずに様子を見たいと思います。
また、早めに寝てしまう日もあり離乳食から2時間経たない時もあるため、離乳食の時間が遅くならないように気をつけようと思います。
2023/2/2 9:19
おむすびさん、こんにちは。
寝るまでの時間をできるだけとれると安心だと思います。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
寝るまでの時間をできるだけとれると安心だと思います。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
2023/2/2 11:35
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら