閲覧数:202

無理矢理起こしてもいいですか?
くま
はじめまして。1歳1ヶ月の女の子を育てています。
近頃、起こそうとしてもなかなか起きません。以前は、眠そうにしながらも起きてきたのですが…。寝足りないのでしょうか。無理矢理起こしても大丈夫ですか?
朝は6時頃起床、9時〜10時頃に朝寝を1〜1.5時間、13時〜14時頃に昼寝を1〜2時間、20時頃就寝です。朝寝は遅くても10時半頃、昼寝は15時半頃には起こしています。そろそろ昼寝は一回にして、寝たいだけ寝かせたりした方がいいのでしょうか。
朝も、前は勝手に起きましたが、最近では起こさないと起きないことが多いです。自然に起きるまで寝かせると、朝寝しなかったり、昼寝できなかったりして、ぐずぐずするので、 私も疲れてしまいます。
うまい起こし方などもあれば、アドバイスいただきたいです。
近頃、起こそうとしてもなかなか起きません。以前は、眠そうにしながらも起きてきたのですが…。寝足りないのでしょうか。無理矢理起こしても大丈夫ですか?
朝は6時頃起床、9時〜10時頃に朝寝を1〜1.5時間、13時〜14時頃に昼寝を1〜2時間、20時頃就寝です。朝寝は遅くても10時半頃、昼寝は15時半頃には起こしています。そろそろ昼寝は一回にして、寝たいだけ寝かせたりした方がいいのでしょうか。
朝も、前は勝手に起きましたが、最近では起こさないと起きないことが多いです。自然に起きるまで寝かせると、朝寝しなかったり、昼寝できなかったりして、ぐずぐずするので、 私も疲れてしまいます。
うまい起こし方などもあれば、アドバイスいただきたいです。
2020/9/11 14:04
くまさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの寝起きが悪いのですね。
寝起きが悪かったり、自分からなかなか起きてこないということですと、お子さんはまだ眠いのかもしれませんね。睡眠時間は十分と思いますが、うまく熟睡できていなかったりするのかもしれません。1歳を過ぎると、だいぶ体力がついてくるお子さんもいらっしゃいますので、あまりお昼寝を長くしてしまいますと、夜の睡眠に影響が出てしまうこともありますね。ですので、お昼寝は時間で起こしていただいてもいいかと思います。おっしゃるように、お昼寝が1回になるお子さんも多いので、朝寝はせずに、お昼寝でまとめて寝かせてあげるのもいいかと思いますよ。細切れではなく、お昼寝をある程度まとまってできると、寝起きも変化してくるかもしれませんね。お子さんの起きるタイミングが、ちょうど深い眠りのタイミングだったりすると、寝起きが悪いことも多いです。もう少し早い時間からお昼寝をなさって、お昼寝している時間を少し調整してみてくださいね。もし、ぐずぐずしていてもそのまま起きてしまうのであれば、お風呂に入ったり、お散歩に出るなどして、うまく気分転換をなさるといいかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの寝起きが悪いのですね。
寝起きが悪かったり、自分からなかなか起きてこないということですと、お子さんはまだ眠いのかもしれませんね。睡眠時間は十分と思いますが、うまく熟睡できていなかったりするのかもしれません。1歳を過ぎると、だいぶ体力がついてくるお子さんもいらっしゃいますので、あまりお昼寝を長くしてしまいますと、夜の睡眠に影響が出てしまうこともありますね。ですので、お昼寝は時間で起こしていただいてもいいかと思います。おっしゃるように、お昼寝が1回になるお子さんも多いので、朝寝はせずに、お昼寝でまとめて寝かせてあげるのもいいかと思いますよ。細切れではなく、お昼寝をある程度まとまってできると、寝起きも変化してくるかもしれませんね。お子さんの起きるタイミングが、ちょうど深い眠りのタイミングだったりすると、寝起きが悪いことも多いです。もう少し早い時間からお昼寝をなさって、お昼寝している時間を少し調整してみてくださいね。もし、ぐずぐずしていてもそのまま起きてしまうのであれば、お風呂に入ったり、お散歩に出るなどして、うまく気分転換をなさるといいかもしれませんね。
2020/9/12 9:12

くま
1歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
少しずつリズムを見直してみたいと思います。
もう少しだけ相談させてください。
朝は寝ているようなら寝かせておいた方がいいでしょうか。
お昼寝は声かけやマッサージなとで起きなかったときは、身体を起こしたりして目覚めさせた方がいいですか。深い眠りにあるようだったらしばらく様子を見たほうがいいようにも思いましたが…
少しずつリズムを見直してみたいと思います。
もう少しだけ相談させてください。
朝は寝ているようなら寝かせておいた方がいいでしょうか。
お昼寝は声かけやマッサージなとで起きなかったときは、身体を起こしたりして目覚めさせた方がいいですか。深い眠りにあるようだったらしばらく様子を見たほうがいいようにも思いましたが…
2020/9/13 12:45
くまさん、お返事ありがとうございます。
朝は、できれば決まった時間に起こしていただく方がいいかと思いますよ。その方がお子さんの生活リズムもつきやすいと思います。また、夜の睡眠に影響しないのであれば、お昼寝は少しご様子を見ていただいてもいいかと思います。ですが、もし夜の寝つきに影響がある場合には、早めからお昼寝させてあげるなどなさって、起こす時間やお昼寝の長さなどを調整なさってみてくださいね。
朝は、できれば決まった時間に起こしていただく方がいいかと思いますよ。その方がお子さんの生活リズムもつきやすいと思います。また、夜の睡眠に影響しないのであれば、お昼寝は少しご様子を見ていただいてもいいかと思います。ですが、もし夜の寝つきに影響がある場合には、早めからお昼寝させてあげるなどなさって、起こす時間やお昼寝の長さなどを調整なさってみてくださいね。
2020/9/14 4:09

くま
1歳1カ月
夜の寝つきは確かに日によって変わるので、よかった日のリズムを参考にしていきたいと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2020/9/14 5:55
くまさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。その日のお子さんの機嫌や体調などによっても、臨機応変に対応していただいて構いませんよ。
そうですね。その日のお子さんの機嫌や体調などによっても、臨機応変に対応していただいて構いませんよ。
2020/9/15 0:35
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら