閲覧数:1,211

運動について
ちょこばなな
36週頃までリトドリンを1日4回飲んでました。
中止になってから度々、張ることがありますが、横になると落ち着きます。
先生からは赤ちゃんも成長してるし、もういつ生まれてもいいから運動してね、といわれましたが運動すると張ってしまいます。
横になると落ち着くのですが、寝ながらするヨガですら張ってしまいます。
もう出産間近ということもあり、張ってでも運動した方がいいのでしょうか?
それとも今まで通り張ったときは横になって動かない方がいいのでしょうか?
張っても痛くなる、ずっと張りっぱなし、胎動が減るということはありません。
中止になってから度々、張ることがありますが、横になると落ち着きます。
先生からは赤ちゃんも成長してるし、もういつ生まれてもいいから運動してね、といわれましたが運動すると張ってしまいます。
横になると落ち着くのですが、寝ながらするヨガですら張ってしまいます。
もう出産間近ということもあり、張ってでも運動した方がいいのでしょうか?
それとも今まで通り張ったときは横になって動かない方がいいのでしょうか?
張っても痛くなる、ずっと張りっぱなし、胎動が減るということはありません。
2023/1/31 17:35
ちょこばななさん、こんにちは。
切迫早産からの運動再開はドキドキしますね。いつ産まれてもいいと言われても、張りに気をつけていた頃の気持ちを切り換えるのは勇気もいります。
今、ちょこばななさんに必要なことはお産に耐える体力はもちろん、3キロ近くまで大きく育てることができた赤ちゃんを抱っこしたりお世話をするための体力です!筋力はかなり落ちてると思います。泣いた赤ちゃんのそばに、起き上がって様子を見に行くことができるくらいまでは、出産前に体力をつけておくことが大切ですよ!
張っても大丈夫です。メリハリが大切です。動くときには体力作りのために頑張って動く、疲れた時と休み時間と決めた時にはゴロゴロして体力温存ですね。心の準備もこのときにはしてくださいね。
楽しみですね~!安静を頑張って守ってきた赤ちゃんにもうすぐで会えますね。
お大事にしてくださいね。
切迫早産からの運動再開はドキドキしますね。いつ産まれてもいいと言われても、張りに気をつけていた頃の気持ちを切り換えるのは勇気もいります。
今、ちょこばななさんに必要なことはお産に耐える体力はもちろん、3キロ近くまで大きく育てることができた赤ちゃんを抱っこしたりお世話をするための体力です!筋力はかなり落ちてると思います。泣いた赤ちゃんのそばに、起き上がって様子を見に行くことができるくらいまでは、出産前に体力をつけておくことが大切ですよ!
張っても大丈夫です。メリハリが大切です。動くときには体力作りのために頑張って動く、疲れた時と休み時間と決めた時にはゴロゴロして体力温存ですね。心の準備もこのときにはしてくださいね。
楽しみですね~!安静を頑張って守ってきた赤ちゃんにもうすぐで会えますね。
お大事にしてくださいね。
2023/2/1 11:08

ちょこばなな
妊娠37週
回答ありがとうございます。
赤ちゃんや自分のために動ける限り、無理しない程度に頑張ろうと思います!
また度々ですみませんが、もうひとつ質問の回答をお願い致します。
胎動が力強いものからモニョモニョ、ぐいーんとしたものが多くなりました。
キックのようなものが減って、胎動のほとんどがモニョモニョとした小さい動きが多くなった感じです。
ネット検索すると臨月は胎動が減ると記載されてる一方で、受診した方がいいと書いてるものもあり、どちらが正しいのかわかりません。
検診では母子ともに問題なく、赤ちゃんも成長しているようです。
胎動についてわからないことが多く、先生からもあまり神経質にならないようにといわれました。
感覚としては減った、弱くなったという様子には思えないのですが、この胎動の変化は経過をみていいのでしょうか?
赤ちゃんや自分のために動ける限り、無理しない程度に頑張ろうと思います!
また度々ですみませんが、もうひとつ質問の回答をお願い致します。
胎動が力強いものからモニョモニョ、ぐいーんとしたものが多くなりました。
キックのようなものが減って、胎動のほとんどがモニョモニョとした小さい動きが多くなった感じです。
ネット検索すると臨月は胎動が減ると記載されてる一方で、受診した方がいいと書いてるものもあり、どちらが正しいのかわかりません。
検診では母子ともに問題なく、赤ちゃんも成長しているようです。
胎動についてわからないことが多く、先生からもあまり神経質にならないようにといわれました。
感覚としては減った、弱くなったという様子には思えないのですが、この胎動の変化は経過をみていいのでしょうか?
2023/2/1 13:23
ご質問ありがとうございます。
胎動は赤ちゃんの動く場所や動きかたで感じ方も変わってきます。下がってくると大きくグーんと動くことができない、大きくなって動けるスペースも狭くて小さな動きになることがありますよ。
胎動の表現がお上手なので、ちょこばななさんなら弱い場合には気がつかれると思いました。
動きかたを覚えておくと、生まれたあとに、「この動きがあの胎動か~」と嬉しくなることがあるかもしれません!
今回は様子をみて大丈夫だと思いました。引き続き、赤ちゃんからのメッセージを受け取ってあげてくださいね。
胎動は赤ちゃんの動く場所や動きかたで感じ方も変わってきます。下がってくると大きくグーんと動くことができない、大きくなって動けるスペースも狭くて小さな動きになることがありますよ。
胎動の表現がお上手なので、ちょこばななさんなら弱い場合には気がつかれると思いました。
動きかたを覚えておくと、生まれたあとに、「この動きがあの胎動か~」と嬉しくなることがあるかもしれません!
今回は様子をみて大丈夫だと思いました。引き続き、赤ちゃんからのメッセージを受け取ってあげてくださいね。
2023/2/1 14:09

ちょこばなな
妊娠37週
ご回答ありがとうございます!
安心しました!
あともう少しなので、引き続き注意して様子みていきます。
安心しました!
あともう少しなので、引き続き注意して様子みていきます。
2023/2/1 16:08
相談はこちら
妊娠36週の注目相談
妊娠37週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら