閲覧数:3,309

おしゃぶりなしで寝るようにするには

ksmn
こんにちは。
前回、赤ちゃんの睡眠時間についてアドバイスいただいて
今までより早めに起きて午前中の活動量を増やしたら
夜しっかり寝てくれるようになりました。
ありがとうございます。

今回、ご相談したいのはおしゃぶり無しで寝るようにするにはです。

現在、生後3ヶ月26日です。
 生後2ヶ月ごろから、寝る時(寝てほしい時)、外に出た時に静かにしてほしい時など におしゃぶりを咥えさせています。
3ヶ月に入った頃からは寝る前(お昼寝も含め)のルーティン として寝る時だけおしゃぶりを咥えさせるようにしました。
たまに抱っこで寝かせますがほとんど
寝ておしゃぶりで寝かせています。

 ただ、おしゃぶりで寝てくれる感じなので
寝ている途中でおゃぶりがはずれると泣きます。
最近は指や拳をしゃぶりますがそれでも泣きます。

こんな状況から、おしゃぶり無しでも寝れるようになる方法やトレーニングはありますか? 

アドバイスがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

2023/1/31 17:09

榎本美紀

助産師
ksmnさん、ご質問ありがとうございます。
おしゃぶりの寝かしつけについてのご相談ですね。
おしゃぶりで入眠していた赤ちゃんが、おしゃぶりなしで寝かしつける場合は、最初は抱っこしてゆらゆらしたりと時間と根気がいるかもしれませんね。
生後3ヶ月ごろは、「吸う」という行為で安心感を得ることが多いので、反対に無理にやめさせない方が良いかなと思います。
おっぱいやおしゃぶり、指や腕を吸うことで入眠する赤ちゃんは多いです。
自分の下唇を吸う赤ちゃんもいます。
おしゃぶりの使用自体をやめたいというのであれば、自分の指や腕を吸っているのを見守ったり、ママの指を吸わせたりするのでも良いかもしれません。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。


2023/1/31 17:38

ksmn

0歳3カ月
早い回答、ありがとうございます。

抱っこ癖がつかないようにおしゃぶりで寝かせていましたが
やめさせるには、やはり抱っこになるのですね。
抱っこから寝かせるのが下手なのでもう少しおしゃぶりでの入眠を続けようかと思います。
  
おしゃぶりもおしゃぶり癖がつきますか?
おしゃぶりで寝かせるのを続けても
成長と共に 無しでも寝れるようになりますか?

続けて質問すみません。
よろしくお願いします。 

2023/1/31 18:00

榎本美紀

助産師
Ksmnさん、お返事遅くなり申し訳ありません。
今は吸うことで安心感を得ている時期なので、入眠に必要であっても成長と共になくても寝れるようになってくるかと思いますよ。
しかし、お子さんにもよるかなと思うので、時期などはっきりしたことは言い難いかなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

2023/2/6 21:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家