閲覧数:781

どこに行っても泣いてる

ののののの
はじめまして、1歳半間近の娘について相談させてください。1歳1ヶ月に歩き始めてから、ほぼ毎日午前中に公園や児童館に行くようにしています。ここ1週間くらい、どこに行っても泣くようになりました。今日も公園に行ったのですが、ブランコ1回しただけでその後はひたすら泣き続けました。目新しい公園というわけでもありません。保育園も行っていないので、しっかり活動の時間を取らないといけないと地域の健康支援センターで言われています。どこに行っても泣くのでどこにも行けません…前まではそんなことなかったのに、どうしてでしょうか。午前中泣き続けてすぐ帰宅した場合は午後からも出歩いた方がいいのでしょうか。私がこの前公園で怒ってしまったことがトラウマになってるのでしょうか。

2023/1/31 11:55

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
のののののさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談くださりありがとうございます。

お子さんがよく泣いてしまうのですね。
のののののさん、毎日頑張っていらっしゃいますね。
読ませていただき、奮闘されている様子が伝わってきました。

お子さんのためとはいえ、泣いてしまう1歳半の子を毎日午前中外遊びの時間をもたれいますね。
お子さんは今は泣いてしまっていますが、のののののさんのお子さんを思うお気持ちは伝わっていると思います。
泣いてしまうのは、1歳半になり、お子さんがまわりのことがよく理解できるようになってきたからだと思います。
大好きなママと二人でいるおうちのなかの環境とは違うところにきたと、しっかり認識できるようになったのでしょう。

1歳半になれば、ママの言っていることもある程度理解できるようになります。叱らなければならない場面も出てくることでしょう。ですので、のののののさんが怒ってしまったことが100%悪い訳ではありませんよ。

公園や児童館に行った際、泣いてしまっても大丈夫だよ、ママもいるよ、一緒に遊ぼうねと声をかけてあげて、ずっと抱っこでもくっついて座っているでもよいかと思います。
家ではない空間でも、ママがちゃんといてくれる、自分を見ていてくれるということがわかれば、また1週間前のように、泣かなくなるかもしれませんね。

しっかり午前中に活動の時間をとろうと心がけていらっしゃって、すばらしいですね。のののののさんのお気持ちも無理せず、いまのママ大好き、離れたくない、という気持を表せるようになったお子さんの成長を見守ってあげてはいかがでしょうか。一時的なものかと思いますので、また、にこにこ遊んでくれるようになると嬉しいですね。

ご参考になればと思います。
よろしくお願いいたします。

2023/2/1 11:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家