閲覧数:515

ウォーターサーバー
ぬう
ウォーターサーバー持ってまして、ミルクの作り方を
お聞きしたいのですが、
ウォーターサーバーのお湯で、ミルクとかして
ウォーターサーバーの冷水で、冷まし湯として
つかっても大丈夫ですか??
お聞きしたいのですが、
ウォーターサーバーのお湯で、ミルクとかして
ウォーターサーバーの冷水で、冷まし湯として
つかっても大丈夫ですか??
2023/1/31 9:37
ゆりさんこんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんのミルクを作るときは、沸騰して少し冷ましたお湯(70度以上)を使って粉ミルクを溶かします。
厚生労働省の乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドラインでもミルク作りに使うお湯は70度以上を保つことと明記されています。
このお湯の温度は、ごく微量ですが粉ミルクから検出されることもあるサカザキ菌やサルモネラ菌を殺菌できるためです。
沸騰直後の熱すぎるお湯だと、ミルクの栄養成分を壊してしまう可能性がありますので、一度沸騰させてから少し冷ましたお湯(70度以上)を使うことが推奨されています。
したがって、ウォーターサーバーがそれに対応したものであれば問題ありません。一般的なウォーターサーバーでしたら80~90度くらいのお湯が出ますので、直接哺乳瓶に注いで使用しても大丈夫です。
また、冷水については、不純物が取り除かれたもの、軟水に対応したものであれば、赤ちゃんのミルク作りに使用できます。
硬水は、マグネシウムやカルシウムなどのミネラル分が豊富ですが、赤ちゃんにとっては胃腸の負担になってしまうことがありますので軟水がおすすめです。
ご参考になればと思います。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんのミルクを作るときは、沸騰して少し冷ましたお湯(70度以上)を使って粉ミルクを溶かします。
厚生労働省の乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドラインでもミルク作りに使うお湯は70度以上を保つことと明記されています。
このお湯の温度は、ごく微量ですが粉ミルクから検出されることもあるサカザキ菌やサルモネラ菌を殺菌できるためです。
沸騰直後の熱すぎるお湯だと、ミルクの栄養成分を壊してしまう可能性がありますので、一度沸騰させてから少し冷ましたお湯(70度以上)を使うことが推奨されています。
したがって、ウォーターサーバーがそれに対応したものであれば問題ありません。一般的なウォーターサーバーでしたら80~90度くらいのお湯が出ますので、直接哺乳瓶に注いで使用しても大丈夫です。
また、冷水については、不純物が取り除かれたもの、軟水に対応したものであれば、赤ちゃんのミルク作りに使用できます。
硬水は、マグネシウムやカルシウムなどのミネラル分が豊富ですが、赤ちゃんにとっては胃腸の負担になってしまうことがありますので軟水がおすすめです。
ご参考になればと思います。
よろしくお願いいたします。
2023/2/1 11:00

ぬう
0歳1カ月
ありがとうございます!
ウォーターサーバーは
プレミアムウォーターで、
赤ちゃんのミルク作りにも使えますと言われたので
余程大丈夫かと思われます!
ありがとうございます!
ウォーターサーバーは
プレミアムウォーターで、
赤ちゃんのミルク作りにも使えますと言われたので
余程大丈夫かと思われます!
ありがとうございます!
2023/2/1 19:18
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら