閲覧数:249

寝かしつけについてです
しちゃん
もうすぐ4ヶ月になる息子がいます。
寝かしつけはベビーベッドに寝かせて手を握ったりし
寝かせています。睡眠は2から3時間で起きてしまい
授乳しています。
2時間後に起きてしまうときは身体を起こすのもしんどく、添い寝にした際は3時間半とベビーベッドより長く寝てくれました。起きそうになっても手を握ると再び寝ました。大人用のベッドで寝ていますが
旦那、娘(3歳)私、息子で寝ています。
ベビーベッドは安全とわかっていますが添い寝で長く
寝てくれるならと思いつい添い寝してしまいます
。、
添い寝には窒息の危険もあり、ベビーベッドのが安全とわかりますが、起きた際に動き頭をぶつけたり
柵の間に足がはさがったりもします。
ベビーベッドがあるならベビーベッドで寝かした方が今後よろしいのでしょうか
添い寝で寝ると添い寝でしか寝れなくなってしまうのでしょうか
寝かしつけはベビーベッドに寝かせて手を握ったりし
寝かせています。睡眠は2から3時間で起きてしまい
授乳しています。
2時間後に起きてしまうときは身体を起こすのもしんどく、添い寝にした際は3時間半とベビーベッドより長く寝てくれました。起きそうになっても手を握ると再び寝ました。大人用のベッドで寝ていますが
旦那、娘(3歳)私、息子で寝ています。
ベビーベッドは安全とわかっていますが添い寝で長く
寝てくれるならと思いつい添い寝してしまいます
。、
添い寝には窒息の危険もあり、ベビーベッドのが安全とわかりますが、起きた際に動き頭をぶつけたり
柵の間に足がはさがったりもします。
ベビーベッドがあるならベビーベッドで寝かした方が今後よろしいのでしょうか
添い寝で寝ると添い寝でしか寝れなくなってしまうのでしょうか
2023/1/31 7:39
しちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝かしつけについてですね。
お家にはベビーベッドがあるということで、そこで寝かせてあげていることもあるのですね。
しかし添い寝をしている時の方がよく寝てくてて、しちゃんさんもお身体的に楽な面もあると思います。
書いてくださったように、注意をしなければいけないことは添い寝にはあります。
ベッドの方が安全であるということもあります。
親御さんによってはベッドがあっても赤ちゃんも安心してよく寝てくれることもあるためにほとんど使用せずにいるということもあったりします。
なのでしちゃんさんのお考えで添い寝で引き続き寝ていただいてもいいと思いますし、ベッドを使用されるのもいいと思います。
最後に書いてくださった、添い寝で寝ると添い寝でしか寝れなくなってしまうのかということですが、とても安心感を感じられると思いますので、その安心感をいつも感じて眠りにつきたいと思うようになることは自然なことのようにも思います。
添い寝でなければ寝付けないということもあると思います。
なのでそのことも含めて、どうされるのがしちゃんさん、息子さんにとって良いのかを検討し、判断をしてみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝かしつけについてですね。
お家にはベビーベッドがあるということで、そこで寝かせてあげていることもあるのですね。
しかし添い寝をしている時の方がよく寝てくてて、しちゃんさんもお身体的に楽な面もあると思います。
書いてくださったように、注意をしなければいけないことは添い寝にはあります。
ベッドの方が安全であるということもあります。
親御さんによってはベッドがあっても赤ちゃんも安心してよく寝てくれることもあるためにほとんど使用せずにいるということもあったりします。
なのでしちゃんさんのお考えで添い寝で引き続き寝ていただいてもいいと思いますし、ベッドを使用されるのもいいと思います。
最後に書いてくださった、添い寝で寝ると添い寝でしか寝れなくなってしまうのかということですが、とても安心感を感じられると思いますので、その安心感をいつも感じて眠りにつきたいと思うようになることは自然なことのようにも思います。
添い寝でなければ寝付けないということもあると思います。
なのでそのことも含めて、どうされるのがしちゃんさん、息子さんにとって良いのかを検討し、判断をしてみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/1/31 21:42
相談はこちら
3歳11カ月の注目相談
4歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら