閲覧数:523

生後6ヶ月の鉄摂取について。

かにゃ
生後6ヶ月、まもなく7ヶ月になる息子をほぼミルクで育てています。
母乳はお昼寝の寝かしつけ程度と、夜間のほうが出がいいので昼間に溜めて夜間に各2〜3分ずつ飲みミルクを足しています。(2〜3分しか出ていないようです。昼にあげすぎると夜は出がかなり悪く、1分程度で泣いてしまいます。)
離乳食も2回になり、炭水化物、タンパク質、ビタミン・ミネラルを意識して食べさせ、順調に量も増えてきています。時々なぜか大泣きして食べないことはありますが、それでも準備したものの7割は食べてくれます。

鉄分の補給について相談させてください。 息子に与える栄養は鉄が100mlあたり0.81mg 入ったミルクを1日平均950mlと2回の離乳食で賄われていると考えていますが、6ヶ月〜11ヶ月の子供に1日に必要な鉄の量はミルクだけでクリアできていると思います。 しかし全て吸収されているわけではないので食事でも摂る必要があると思うのですが、 食事で足す鉄の量の考え方はどうすれば良いですか?
また、鶏レバーの粉末を今後使するつもりですが、ビタミンAの過剰摂取を避けるために摂取量が決まっていると書いてありました。ビタミンAを追加しなければ、その他の食材を足して鉄を摂取しても良いでしょうか? 摂りすぎの目安もわかりにくく、 悩んでいます。

2023/1/31 4:34

小林亜希

管理栄養士

かにゃ

0歳6カ月
安心いたしました。
ありがとうございました。 

2023/1/31 15:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家