閲覧数:320

離乳食始まってのミルクについて

のっしー
現在6ヶ月の娘です。離乳食初めて8日目になります。
今までは220mlを5回3時間〜の感覚をあけてトータル1000ml以上は飲んでましたが、離乳食始まってからは全部飲む時もあれば飲まないときや、 50mlしか飲まないときが増えました。ミルク飲む体勢にするとギャン泣きされます。離乳食はいつも全部完食です。この場合無理にあげたほうが良いのか、嫌がるのであればあげなくてもよいのか。その場合栄養がちゃんと足りているのか心配です。体重は7kgちょっとです。よろしくお願いします。

2023/1/30 15:48

在本祐子

助産師
のっしーさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食をよく食べるようになってから、ミルクのトータル量が減ってきた印象があるのですね。

以下の内容について、念のために確認させていただけたらと存じます。

☆生まれてからの身長や体重の推移
母子手帳の成長曲線を写真添付してください。

☆排泄の状況
オシッコやウンチ

☆現在のミルクの哺乳状況
1日、○ml×○回、大体の1日トータルミルク量

☆離乳食の量について
1日、○g×○回、大体の1日トータル摂取量

どうぞよろしくお願いします。


2023/1/31 10:30

のっしー

0歳6カ月
ご返答ありがとうございます。
写真をいくつか添付いたしますので
ご確認よろしくお願いします。
離乳食は1/23からスタートしました! 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/2/1 9:18

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
成長曲線は問題ありませんね。
離乳食は始めたばかりですが、順調に食べられる量が増えていますね。
月齢的にはとてもよいです。

ですが、離乳食がまだカロリーになる感じはないため、ミルクの栄養は変わらず必要ではありますね。
1回のミルク量が減った回もあり、それらに伴い1日のトータル量も減る日があったかもしれませんが、それでも700-800ml程度飲めていれば、必要な量は摂れているでしょう。

これから、離乳食がさらに増え、回数も2回食になってくると、ミルクがより減ることもあるかもしれません。

ミルクは身体を作るタンパク質が豊富な食材ですから、ミルクが減る分、肉、魚卵、乳製品、大豆製品などのタンパク質が適度に食べられると安心です。
チャレンジしていきましょうね!

2023/2/1 9:46

のっしー

0歳6カ月
お返事ありがとうございます。
ミルクの量も様子みつつ、タンパク質が食べられるようにどんどん離乳食もチャレンジしていきます!ありがとうございました!! 

2023/2/1 10:10

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。

2023/2/1 10:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家