閲覧数:227

昼寝
のんこ
8ヶ月になったばかりの女の子です。
この時期は昼寝を午前午後の2回が目安と思いますが、午前寝なし、もしくは12時頃になったりします。
午前寝しない時は午後の昼寝1回のみです。
色々しらべてもあまりこのようなタイプはいないのかな?と思いますが、昼寝1回でも大丈夫でしょうか?
夜は22時頃終身、夜通し寝ることができず、夜泣きもあり、必ず1回ひどいと3回は起きます。
朝は7-9時頃起きます。
よろしくお願いします。
この時期は昼寝を午前午後の2回が目安と思いますが、午前寝なし、もしくは12時頃になったりします。
午前寝しない時は午後の昼寝1回のみです。
色々しらべてもあまりこのようなタイプはいないのかな?と思いますが、昼寝1回でも大丈夫でしょうか?
夜は22時頃終身、夜通し寝ることができず、夜泣きもあり、必ず1回ひどいと3回は起きます。
朝は7-9時頃起きます。
よろしくお願いします。
2023/1/30 14:13
のんこさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお昼寝についてですね。
お昼寝が一回のみなのですね。
長さはどれぐらい寝てくれるのでしょうか?
お昼寝をトータルで2時間ほどは寝てくれているでしょうか?
それぐらいの長さは寝てくれるといいのかなと思いますよ。
寝る時間が遅めなようなので、もう少し早めに寝かせてあげると、夜の眠りの質が良くなり、夜中に何度も起きずに済むかもしれません。
そして朝も7時には起こしてあげるといいと思いますよ。
夜中に何度も起きていたとしても、それでも朝は決まった時間に起こしてあげることで、日中の過ごし方のパターンも変化すると思います。
お昼寝のパターンも変わるかと思いますよ。
夜の寝る時間も早まるようになると思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお昼寝についてですね。
お昼寝が一回のみなのですね。
長さはどれぐらい寝てくれるのでしょうか?
お昼寝をトータルで2時間ほどは寝てくれているでしょうか?
それぐらいの長さは寝てくれるといいのかなと思いますよ。
寝る時間が遅めなようなので、もう少し早めに寝かせてあげると、夜の眠りの質が良くなり、夜中に何度も起きずに済むかもしれません。
そして朝も7時には起こしてあげるといいと思いますよ。
夜中に何度も起きていたとしても、それでも朝は決まった時間に起こしてあげることで、日中の過ごし方のパターンも変化すると思います。
お昼寝のパターンも変わるかと思いますよ。
夜の寝る時間も早まるようになると思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/1/30 22:28

のんこ
3歳0カ月
ご回答ありがとうございます。
夜はもう少し早めたいのですが、上の子がいてなかなか早めることができません。
朝は7時半頃に起こすようにしましたが、やはり午前寝しません。
買い物しながらベビーカーで1時間半ほど歩いてもダメでした。。
体力がある子だと割り切って昼寝1回で過ごしてもいいでしょうか?
ちなみに、午後の昼寝は長いと2-3時間ほどまとまって寝ます。
夜はもう少し早めたいのですが、上の子がいてなかなか早めることができません。
朝は7時半頃に起こすようにしましたが、やはり午前寝しません。
買い物しながらベビーカーで1時間半ほど歩いてもダメでした。。
体力がある子だと割り切って昼寝1回で過ごしてもいいでしょうか?
ちなみに、午後の昼寝は長いと2-3時間ほどまとまって寝ます。
2023/2/2 12:18
のんこさん、こんにちは
そうなのですね。
上のお子さんがいらっしゃると、確かに先に寝かしつけをされるのも難しいかもしれませんね。
しかしその分睡眠時間は短くなってしまいますので21時ぐらいまでには寝かしつけをしてあげられるように、できそうなことがありましたら、調整をしてみていただけたらと思います。
午前寝がないとその分午後寝の時間は早めになると思いますので、そこでしっかりと寝てもらうようにされるのもいいと思います。
2~3時間は眠れるようにしてあげてみてください。
朝は7時台には起こしてあげることも続けてあげるといいと思いますよ。
お散歩よりは、たくさん床の上でゴロゴロしてもらったりして体を動かしてもらうようにされる方がいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
上のお子さんがいらっしゃると、確かに先に寝かしつけをされるのも難しいかもしれませんね。
しかしその分睡眠時間は短くなってしまいますので21時ぐらいまでには寝かしつけをしてあげられるように、できそうなことがありましたら、調整をしてみていただけたらと思います。
午前寝がないとその分午後寝の時間は早めになると思いますので、そこでしっかりと寝てもらうようにされるのもいいと思います。
2~3時間は眠れるようにしてあげてみてください。
朝は7時台には起こしてあげることも続けてあげるといいと思いますよ。
お散歩よりは、たくさん床の上でゴロゴロしてもらったりして体を動かしてもらうようにされる方がいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/2/2 13:21
相談はこちら
3歳0カ月の注目相談
3歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら