閲覧数:277

寝室の明るさについて

かお
生後3か月の息子の睡眠と、成長について質問です。

2か月ごろからなんとなく昼夜の区別がついてきてるような感じで、今では20時〜21時には寝て、5時〜6時に起きます。ただ、最近朝は寝ぼけてて拳しゃぶりしながら目をつぶってるので、私が起こしてるような感じです。
そんな息子なんですが、常に明るい部屋で寝ています。お昼寝は明るい部屋でも良いと聞いたので大丈夫なのかとは思うんですが、夜寝る時も明るい部屋です。
明るいと言っても、部屋の電気は切ってますが、リビングの隣で扉の窓が半透明なのでそこから光が漏れてきます。
それでもぐっすり寝ている息子で、そんな生活を3か月続けています。
昼夜の区別もほぼついていて、夜しっかり寝ていますが光が入ってくる部屋で寝ていることで成長の妨げになることはありますか?

2023/1/30 1:24

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
かおり10.19さん、こんばんは。
息子さんの睡眠の環境が、明るいことで成長のことが気になっていらっしゃるのですね。それでも息子さんは昼夜の区別がついてきた様子もあり、夜もよく眠ってくれているのですね。まずはそのリズムができてきたこと、よかったですね。ママも眠れる時間が長くなってきて楽になったとお感じなのではないでしょうか。親孝行な息子さんです。頑張ってこられましたね。
寝る環境ですが、昼と夜とでは明るさが違っているのは息子さんにとってはよい環境だと思いました。長く寝ることもできているので深い眠りもできていると思います。深く眠れているということは成長に必要なホルモンも分泌できていると思います。真っ暗のほうがよいという情報もあり、悩まれているのだと思います。赤ちゃんのいる環境はさまざまですし、夜の照明に気を配ってくださっていることも伝わってきました。私はこのままの環境でも赤ちゃんはよいと思いますよ。ママの優しい心遣いを感じて育つと、そっと気を配ることができるやさしいお子さまに育ってくれるかもしれませんね。
ご相談くださりありがとうございました。

2023/1/30 17:42

かお

0歳3カ月
前川さん、お返事ありがとうございます。
光が入ってしまう部屋でも、成長の妨げにならないと聞けて安心しました。
今のところ息子は夜ぐっすり寝てる ので様子を見たいと思います。 

2023/1/30 21:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家