閲覧数:1,685

手首をカクカク動かす
とんちゃん
初めまして。このような質問ですみません。
ここ最近なのですが、5ヶ月の息子がよく手首をカクカク前後に動かす動作が頻繁に見られるようになりました。左手が多いです。私の見る限りだと泣いてる時が多い気がします。
指しゃぶりも左手が多いです。今までの検診では発達に関しては何もいわれた事はありません。
先月はバンボなどに座らせると足首をクルクル回していた事もそういえばありました。
手首の件 ネットで検索するとあまり良いことは書いてなく発達障害なのではなど心配になっております。
お時間ある時にお返事下さい。
ここ最近なのですが、5ヶ月の息子がよく手首をカクカク前後に動かす動作が頻繁に見られるようになりました。左手が多いです。私の見る限りだと泣いてる時が多い気がします。
指しゃぶりも左手が多いです。今までの検診では発達に関しては何もいわれた事はありません。
先月はバンボなどに座らせると足首をクルクル回していた事もそういえばありました。
手首の件 ネットで検索するとあまり良いことは書いてなく発達障害なのではなど心配になっております。
お時間ある時にお返事下さい。
2023/1/29 22:05
とんちゃんさん、こんにちは。
息子さんの動きが特徴的だなと気になって、ご心配されているのですね。発達障害かどうか、ひとつの行動だけで決められることでもありません。診断をするには注意深くお子さまを診察することも必要になります。ネットを検索するとたくさんの情報があふれていて、発達障害の特徴として、我が子の動きを探すと、当てはまることも少なくないくらいいさまざまな行動があります。
まずは、とんちゃんさんがお世話をしてきて、いろいろな息子さんの成長や行動、そしてできるようになったことなどがあると思います。それくらいとんちゃんさんはお子さまを育ててくることができました。その日々をよく頑張ってきたなと、ご自分を褒めてあげてくださいね。
5か月になりお子さまたちは自分の意思で自分の体を部分的に動かすことができることに気が付いています。その動きの中でおもしろい、楽しいと感じた動きを繰り返し練習したり、やって見せたりしてくれます。そのうえでとんちゃんさんの息子さんは左側の感覚のほうが動かしやすそうだということが分かったのですね。では感覚の発達の左右差を少なくするために、右側への刺激を多くしてみようなど、新しいかかわり方をされてみるのはいかがでしょうか。右側の手足をたくさん触ってあげる、大きく動かしてみる、右側から話しかけてあげてみるなど、息子さんが右側を意識するようなかかわりをしてみるといいのではないかと思いました。お子さまの発達は左右差や体幹と手足などでアンバランスに進んでいきます。その差に気が付くことができるのは毎日お子さまに接しているママやご家族ですよ。
たくさん体遊びをして楽しんでやってみましょう。お子さまたちは遊ぶことや触ってもらうことが大好きです。たくさん刺激をしてあげて脳を発達させてあげましょう。発達障害について心配するのはそれからでも遅くはないですよ。ママの笑顔が大好きなので、全力で遊んであげてくださいね。
ご相談ありがとうございました。
息子さんの動きが特徴的だなと気になって、ご心配されているのですね。発達障害かどうか、ひとつの行動だけで決められることでもありません。診断をするには注意深くお子さまを診察することも必要になります。ネットを検索するとたくさんの情報があふれていて、発達障害の特徴として、我が子の動きを探すと、当てはまることも少なくないくらいいさまざまな行動があります。
まずは、とんちゃんさんがお世話をしてきて、いろいろな息子さんの成長や行動、そしてできるようになったことなどがあると思います。それくらいとんちゃんさんはお子さまを育ててくることができました。その日々をよく頑張ってきたなと、ご自分を褒めてあげてくださいね。
5か月になりお子さまたちは自分の意思で自分の体を部分的に動かすことができることに気が付いています。その動きの中でおもしろい、楽しいと感じた動きを繰り返し練習したり、やって見せたりしてくれます。そのうえでとんちゃんさんの息子さんは左側の感覚のほうが動かしやすそうだということが分かったのですね。では感覚の発達の左右差を少なくするために、右側への刺激を多くしてみようなど、新しいかかわり方をされてみるのはいかがでしょうか。右側の手足をたくさん触ってあげる、大きく動かしてみる、右側から話しかけてあげてみるなど、息子さんが右側を意識するようなかかわりをしてみるといいのではないかと思いました。お子さまの発達は左右差や体幹と手足などでアンバランスに進んでいきます。その差に気が付くことができるのは毎日お子さまに接しているママやご家族ですよ。
たくさん体遊びをして楽しんでやってみましょう。お子さまたちは遊ぶことや触ってもらうことが大好きです。たくさん刺激をしてあげて脳を発達させてあげましょう。発達障害について心配するのはそれからでも遅くはないですよ。ママの笑顔が大好きなので、全力で遊んであげてくださいね。
ご相談ありがとうございました。
2023/1/30 16:17
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら