閲覧数:809

遊び飲みによる体重減少について
サナ
5ヶ月の女の子です。
ほぼ完母でたまにミルクをあげています。4〜5時間おきに6回程度の頻度であげていました。
しかし、ここ2週間くらい前から日中のみ遊び飲みが激しく、全く飲んでくれなくなりました。6〜7時間開けたりしても2分程度しか飲んでくれません。
そのため1週間ちょっとで7200gから7000gぐらいまで減少しています。
なので、お昼寝の前後 など寝ぼけているときにあげるなど回数を増やして7200gまで戻りましたが、それもここ最近は飲んでくれなくなり、今は7100g程度です。
おしっこもみられ、うんちは以前に比べたら1回量は少ないですが、でています。
本人はいたって元気です。
他にも静かな環境の中で授乳したり、いろんな姿勢でやってみたりするのですが、ぶーっと唾を飛ばしたり遊んでしまいます。それでもあげようとすると怒ってしまいます。
こんな状況ですが、このまま様子をみていくのが良いでしょうか。何かアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。
ほぼ完母でたまにミルクをあげています。4〜5時間おきに6回程度の頻度であげていました。
しかし、ここ2週間くらい前から日中のみ遊び飲みが激しく、全く飲んでくれなくなりました。6〜7時間開けたりしても2分程度しか飲んでくれません。
そのため1週間ちょっとで7200gから7000gぐらいまで減少しています。
なので、お昼寝の前後 など寝ぼけているときにあげるなど回数を増やして7200gまで戻りましたが、それもここ最近は飲んでくれなくなり、今は7100g程度です。
おしっこもみられ、うんちは以前に比べたら1回量は少ないですが、でています。
本人はいたって元気です。
他にも静かな環境の中で授乳したり、いろんな姿勢でやってみたりするのですが、ぶーっと唾を飛ばしたり遊んでしまいます。それでもあげようとすると怒ってしまいます。
こんな状況ですが、このまま様子をみていくのが良いでしょうか。何かアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。
2023/1/29 19:57
サナさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの遊び飲みで、体重が減ってしまっているのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの成長を見ていく上で、体重増加はとても気になるところですよね。お子さんの体重がどの程度増えていくかは、お子さんの元々の体質なども大きく影響すると思います。例えば、太りやすいお子さんとあまり太れないお子さんがいらっしゃいます。また、同じ量を飲んでいても、身体の吸収率はそれぞれ異なりますので、どの程度体重に反映されていくかは個人差が出てきます。また、お子さんは成長に伴って、次第に動きが活発になってきますので、摂取量と活動量のバランスで、活動量の方が多くなってくれば、体重増加は緩やかになります。ですが、ママさんとしては、どうしても体重増加は1番気になりますよね。5ヶ月のお子さんでしたら、少しずつ離乳食を始めていかれても良い時期と思います。遊び飲みをなさっていて、なかなか体重増加が見られない場合、離乳食を進めていただくと、少し嗜好が変わって、離乳食を好んで食べてくれるようになったり、授乳の状況も併せて変化してくることがありますよ。もし授乳が集中してできない場合には、離乳食を進めていかれるのも一つの方法かもしれません。よろしければご検討なさってみてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの遊び飲みで、体重が減ってしまっているのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの成長を見ていく上で、体重増加はとても気になるところですよね。お子さんの体重がどの程度増えていくかは、お子さんの元々の体質なども大きく影響すると思います。例えば、太りやすいお子さんとあまり太れないお子さんがいらっしゃいます。また、同じ量を飲んでいても、身体の吸収率はそれぞれ異なりますので、どの程度体重に反映されていくかは個人差が出てきます。また、お子さんは成長に伴って、次第に動きが活発になってきますので、摂取量と活動量のバランスで、活動量の方が多くなってくれば、体重増加は緩やかになります。ですが、ママさんとしては、どうしても体重増加は1番気になりますよね。5ヶ月のお子さんでしたら、少しずつ離乳食を始めていかれても良い時期と思います。遊び飲みをなさっていて、なかなか体重増加が見られない場合、離乳食を進めていただくと、少し嗜好が変わって、離乳食を好んで食べてくれるようになったり、授乳の状況も併せて変化してくることがありますよ。もし授乳が集中してできない場合には、離乳食を進めていかれるのも一つの方法かもしれません。よろしければご検討なさってみてくださいね。
2023/2/2 10:06

サナ
0歳5カ月
アドバイスをありがとうございます。
離乳食はお粥を始めて1週間くらいになります。よく食べてくれていますが、授乳は変わらず、飲まないことがほとんどです。
このまま離乳食を進めていきたいと思いますが、日中の授乳などはあまり気にしないで良いのでしょうか。 体重は7200gに戻りましたが、そこから変わらないままです。
離乳食はお粥を始めて1週間くらいになります。よく食べてくれていますが、授乳は変わらず、飲まないことがほとんどです。
このまま離乳食を進めていきたいと思いますが、日中の授乳などはあまり気にしないで良いのでしょうか。 体重は7200gに戻りましたが、そこから変わらないままです。
2023/2/2 10:48
サナさん、お返事ありがとうございます。
離乳食を始めていただいているということでしたら、このまま進めてくださっていいように思いますよ。成長に伴って、周りの状況がよく分かるようになってくれば、周りの様々なものに興味が出てきて、なかなか日中は集中して飲まなくなってしまうこともあります。ですが、健診等で特に指摘がないのでしたら、夜中や寝ぼけているタイミングなどを狙って、飲める時間にたっぷり飲ませるようになさってご様子を見ていただいて良いと思いますよ。
離乳食を始めていただいているということでしたら、このまま進めてくださっていいように思いますよ。成長に伴って、周りの状況がよく分かるようになってくれば、周りの様々なものに興味が出てきて、なかなか日中は集中して飲まなくなってしまうこともあります。ですが、健診等で特に指摘がないのでしたら、夜中や寝ぼけているタイミングなどを狙って、飲める時間にたっぷり飲ませるようになさってご様子を見ていただいて良いと思いますよ。
2023/2/6 4:56

サナ
0歳5カ月
健診後から飲まなくなってしまったので、なんとも言えませんが、それまでは順調でした。
とりあえずは離乳食を進めつつ、夜等比較的飲んでくれる時間帯でなるべく 稼いでいきたいと思います。
ありがとうございました。
とりあえずは離乳食を進めつつ、夜等比較的飲んでくれる時間帯でなるべく 稼いでいきたいと思います。
ありがとうございました。
2023/2/6 16:30
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら