閲覧数:673

授乳について

えり
こんばんは。生後57日の第二子の授乳について質問です。
母乳育児を希望しておりますが、産後、入院中はまったく母乳が出ませんでした。またベビーも直接おっぱいに吸い付く事が出来ずに乳頭保護器を使って授乳の練習をし、その後ミルクを哺乳瓶で足すといった方法で授乳を続けました。結果ようやく1か月を過ぎる頃に直接おっぱいに吸い付ける事が多くなりだんだんと乳頭保護器を使わずに授乳し、その後ミルクになってきました。ところが、ベビースケールで測ってみると直母乳で飲めている量は両方で約20位でほとんど飲まれておらず、また授乳後は胸の奥なのか乳首なのか分からないのですがズキズキとした痛みがあります。おっぱいが張るのですが、ベビーも満足に吸えず、また搾乳機で搾乳しても20〜大くて40くらいの為か乳腺炎にも2回なりました。上手く吸い付かせてあげられていないのかと地元の助産師さんにも何度か見てもらいました。おっぱいマッサージをしてもらうと飛ぶ感じで出ていますがたくさん出ているという程ではないそうです。授乳をみてもらったところ、口の形はあっているけど、ここまで飲めないのなら舌の使い方が分かっていなくて吸っても母乳が出ないのでは?こんなにおっぱいが飲めない子は珍しいと言われ、先日、とりあえずコップのみでミルクをあげてお母さんは搾乳機で搾乳を頑張りなさいと言われました。しかし搾乳してもあまり取れず、ベビーに母乳をたくさんあげる事も出来ず、どうしたらいいのか不安になっています。第一子の時は全くおっぱいに吸い付く事が出来なくて完ミだったので、吸い付けるのであれば今回は母乳でと願っているのですが、諦めた方がいいのでしょうか。
正しくおっぱいに吸い付かせるには、どのような練習をしたらよいのか教えてください。

2023/1/29 19:19

宮川めぐみ

助産師
えりさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。

保護器使用しての授乳をされていたということなのですが、直接吸えるように練習を重ねられていたのですね。
よく頑張ってこられたのだなと思いました。

実際にお子さんのお口、舌の状態、授乳姿勢などわからないので、具体的なお返事をすることは難しいのですが、深く吸い付くことが難しいのかなと思いました。
そのためにせっかく作られているおっぱいを飲めないのかなと思いました。
浅いと作られたおっぱいをうまく吸い出すことができません。

舌の動きに制限がかかっているのか、助産師さんがおっしゃっていたように、動かし方がわからないのかはわかりません。
もし動かし方がわからないようでしたら、えりさんにきれいに手を洗ってもらったところで、指をお子さんのお口に入れてもらい、お子さんの舌を下に押し下げながら手前に持ってくるような動きを繰り返しされてみるのもいいと思います。
フィンガーレクチャーをしてあげることで、おっぱいを咥えて吸っている時の動きをえりさんの指で動きを教えてあげることができます。
繰り返すうちに舌の動かし方が変わってくることもありますよ。

また授乳姿勢についても助産師さんがみてくださっているかなと思いますので、しっかりとお腹同士を密着させておられるかと思います。

・お子さんの耳と肩と腰のラインにねじれがないようになているのか

・おっぱいとお子さんのほっぺがくっつくぐらいに密着することもできている
・おっぱいとお口の高さも同じで調整をするためにえりさんの姿勢が辛くなっていることがないか

良かったでしょうか?
念のために書かせていただきました。
また飲ませてあげる前には、乳輪にシワができる程度にほぐしてから飲ませてあげるといいですよ。
次の動画を参考にほぐしてみてください。
https://youtu.be/A405NNsm7xU


せっかくおっぱいも分泌をしているので、少しでも飲んでもらいたいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/1/30 13:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家