閲覧数:342

牛乳・乳製品の摂り方
こぶ
1歳1ヶ月頃にも同じような質問をしたのですが、月日がたち、飲ませ方や量が変化し、またもうすぐ1歳半になるので、再度、牛乳・乳製品の摂り方について教えてください。
1歳1ヶ月頃は、1日にフォローアップミルク200ml、牛乳200mlを飲ませていたのですが、
現在は、1日にフォローアップミルク200ml、牛乳100ml、ヨーグルト40gにフォローアップミルクの粉40ml分を混ぜたものを摂取しています。
フォローアップミルクの飲んだ量が少なかった日にはチーズ12gをあげることもあります。
このような摂取の仕方で問題ないでしょうか?
牛乳、乳製品の摂取量を300〜400 と言われていますが、これはいくつくらいまで続けたらいいのでしょうか?
あと、フォローアップミルクはもうやめた方がいいですか?鉄分不足が心配で飲ませています。
ヨーグルトにフォローアップミルクの粉を混ぜて食べさせているのですが、間違った摂取の仕方でしょうか?
1歳1ヶ月頃は、1日にフォローアップミルク200ml、牛乳200mlを飲ませていたのですが、
現在は、1日にフォローアップミルク200ml、牛乳100ml、ヨーグルト40gにフォローアップミルクの粉40ml分を混ぜたものを摂取しています。
フォローアップミルクの飲んだ量が少なかった日にはチーズ12gをあげることもあります。
このような摂取の仕方で問題ないでしょうか?
牛乳、乳製品の摂取量を300〜400 と言われていますが、これはいくつくらいまで続けたらいいのでしょうか?
あと、フォローアップミルクはもうやめた方がいいですか?鉄分不足が心配で飲ませています。
ヨーグルトにフォローアップミルクの粉を混ぜて食べさせているのですが、間違った摂取の仕方でしょうか?
2023/1/29 5:15
こぶさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳1ヶ月のお子さんの牛乳や乳製品のとりかたでお悩みなのですね。
牛乳や乳製品の摂取はカルシウムの摂取が目的になります。
成長に大切なカルシウムの摂取は、今後も続けていけるとよいですよ。
現在の摂取で問題ありませんよ。
フォローアップミルクは3歳頃までが対象に作られていますし、問題ありません。哺乳びんを使用されているのであれば、卒業をできるとよいと思います。
食事に混ぜていただくというのでも、フォローアップミルクに含まれる栄養を摂取できていますので、問題ありません。
よろしくおねがいします。
ご相談ありがとうございます。
1歳1ヶ月のお子さんの牛乳や乳製品のとりかたでお悩みなのですね。
牛乳や乳製品の摂取はカルシウムの摂取が目的になります。
成長に大切なカルシウムの摂取は、今後も続けていけるとよいですよ。
現在の摂取で問題ありませんよ。
フォローアップミルクは3歳頃までが対象に作られていますし、問題ありません。哺乳びんを使用されているのであれば、卒業をできるとよいと思います。
食事に混ぜていただくというのでも、フォローアップミルクに含まれる栄養を摂取できていますので、問題ありません。
よろしくおねがいします。
2023/1/30 13:38

こぶ
1歳5カ月
ご回答ありがとうございます。
1歳1ヶ月ではなく、もうすく1歳半になる子なのですが、同じでしょうか?
1歳1ヶ月ではなく、もうすく1歳半になる子なのですが、同じでしょうか?
2023/1/30 17:23
こぶさん、こんにちは。
もうすぐ1歳6ヶ月のお子さんでしたね。
大変失礼致しました。
月齢による差はありません。
幼児期、学童期になっても、カルシウムの摂取は大切になります。
よろしくおねがいします。
もうすぐ1歳6ヶ月のお子さんでしたね。
大変失礼致しました。
月齢による差はありません。
幼児期、学童期になっても、カルシウムの摂取は大切になります。
よろしくおねがいします。
2023/1/31 11:29

こぶ
1歳5カ月
安心しました。ありがとうございました。
2023/2/1 1:51
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら