閲覧数:543

夜間授乳と夜泣きについて

退会済み
生後2ヶ月半の息子の授乳について、度々ご相談申し訳ございません。

最近ゆるゆると混合から完ミ移行をしていますが、それによる影響なのか夜中に泣いて起きるのにミルクを飲みたがらなくなりました。

混合の時は、日中夜間問わず母乳片方5-10分(30-40mlと推測)→ミルク80mlを3時間おきに飲んでいました。夜間は平均80mlくらいと少ない日もあり、また3時間おき以外でもちょこまか起きる子です。

完ミ寄りにしてから、日中140-160mlを4時間おきに飲むようになり、夜間も同様と構えていました。しかし4時間くらいで泣いて起きたもののミルクは飲みたがらず、50mlほど飲んだかほぼ出したか…くらいで抱っこして寝てしまいました。

ミルクで腹持ちが良くなったのと哺乳量が増えたのとで、ちょうど4時間で起きたものの単なる夜泣きだったのでしょうか?
夜間の空腹と夜泣きの見分け方が分かりません。

2023/1/29 1:00

在本祐子

助産師
あいさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
2ヶ月の赤ちゃん、140-160mlを6回前後哺乳している感じですね。
夜間の量が少なめとしても800ml以上トータルで哺乳されていますから、十分な値です。
夜間のお腹空きなのか、発達や精神的な甘えによる泣きなのか、の判断は確かに難しいです。
ミルクを作り、飲まなかったら、抱っこだったのねーと思い対応してくださればよいですよ!
発育は適時チェックし、成長曲線の標準的範囲内で成長していることを確認しておきたいですね。

2023/1/29 9:31

退会済み

0歳2カ月
ありがとうございます。
昨晩から朝にかけては以下のようでした。
20:00 160ml
4:00 140ml
8:30 120ml

発育曲線範囲の中で上の方にいるので、上のような間隔でもそこまで神経質にならなくても問題ない哺乳量と考えてよいでしょうか?

2023/1/29 9:41

在本祐子

助産師
はい、よく飲めていますよ。
問題ないと思います。
1日のトータル量で考えてよいですよ。

2023/1/29 9:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家