閲覧数:449

離乳食初期の便秘について
ぽこ
現在5ヶ月半の女の子を育てています!
5ヶ月に入ってすぐに離乳食を始めたところ便秘気味になってしまいました💦
一応毎日出てはいるのですが、量はとても少なくねっとりしています。
固いのか顔を真っ赤にして気張っています💧
出したあともお腹が張っている感じもあります。。。
綿棒浣腸もしてみましたが、溜まっていないのかやり方が下手なのか出ません。
日中機嫌は悪くないのですが、最近になって夜中に泣くようになりました。 もしかしてお腹が張って苦しいのでしょうか。。。
一応毎日出てはいるのですが病院を受診したほうが良いのでしょうか??
また、マッサージ以外に便秘解消法がありましたら教えていただきたいです💦
ちなみに完母で、離乳食が始まる以前と飲む量はそんなに変わっていないように思います。
また水分は離乳食時に麦茶を小さじ4〜5程飲んでいます。
5ヶ月に入ってすぐに離乳食を始めたところ便秘気味になってしまいました💦
一応毎日出てはいるのですが、量はとても少なくねっとりしています。
固いのか顔を真っ赤にして気張っています💧
出したあともお腹が張っている感じもあります。。。
綿棒浣腸もしてみましたが、溜まっていないのかやり方が下手なのか出ません。
日中機嫌は悪くないのですが、最近になって夜中に泣くようになりました。 もしかしてお腹が張って苦しいのでしょうか。。。
一応毎日出てはいるのですが病院を受診したほうが良いのでしょうか??
また、マッサージ以外に便秘解消法がありましたら教えていただきたいです💦
ちなみに完母で、離乳食が始まる以前と飲む量はそんなに変わっていないように思います。
また水分は離乳食時に麦茶を小さじ4〜5程飲んでいます。
2023/1/28 17:44
ぽこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんの腸管は非常に未熟なため、その動きはまだ不安定さがあります。そのため、ウンチが停滞してしまうことがあります。
ウンチは停滞すると水分が奪われ、便塊が減ります。よってまた動きが緩慢になると言う悪循環になりがちです。
また、低月齢のお子さんは腹筋が弱くいきみがかけにくいです。
そのため、一度ウンチが出なくなると赤ちゃんは自力で出すのが難しいこともあります。
お腹のマッサージをしてあげたり、綿棒で浣腸してあげてみるとよいとされますが、なかなか効果的にやるのは難しいですよね。
ウンチが1日2日出ないこと自体は問題なく生理的な範疇であることがほとんどではありますが、浣腸なさって出してあげることで、お子さんも結果的に楽になります。
そのため、成長を見守りながらも、ウンチが安定的に自力排便できるようになるまでは、適切なケアが必要と言われています。
綿棒浣腸を嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチが出やすくなるのは事実で、しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
高杉助産師が動画で説明しています。
よかったらご覧くださいね。
https://m.youtube.com/watch?v=BJYLHifv9Mg&list=PL5X6kc70Rx7Bacys9A2LVhqneKCzULkfl&index=4
とは言え、どの程度の力でどのくらい刺激をしたらよいのかは、実際にやってみないとご不安に感じるかもしれませんね。実際のところ怖くてできないママさんもたくさんいらっしゃいますので、ご安心くださいね。
ご提案としては、小児科で綿棒浣腸のやり方を教えてもらうのが一番わかりやすいと思います。
また、グリセリン浣腸をしてもらうとよいですね。
ご自宅でグリセリン浣腸をすることも可能です。綿棒浣腸より、グリセリン浣腸の方が実際の手技としては容易なため、予めご自宅用に処方してもらっておくのも一つです。
便秘症は、十分な治療が行われないと、どんどんと悪化してしまうことがある病気ですが、正しく診断・治療をすれば比較的すみやかに克服できる病気と言われています。
日本小児栄養消化器肝臓学会が、保護者向けにリーフレットを作成しています。
昨今の治療について、詳しく記載がありますので、ご一読いただくと幸いです。
http://www.jspghan.org/constipation/kanja.html
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんの腸管は非常に未熟なため、その動きはまだ不安定さがあります。そのため、ウンチが停滞してしまうことがあります。
ウンチは停滞すると水分が奪われ、便塊が減ります。よってまた動きが緩慢になると言う悪循環になりがちです。
また、低月齢のお子さんは腹筋が弱くいきみがかけにくいです。
そのため、一度ウンチが出なくなると赤ちゃんは自力で出すのが難しいこともあります。
お腹のマッサージをしてあげたり、綿棒で浣腸してあげてみるとよいとされますが、なかなか効果的にやるのは難しいですよね。
ウンチが1日2日出ないこと自体は問題なく生理的な範疇であることがほとんどではありますが、浣腸なさって出してあげることで、お子さんも結果的に楽になります。
そのため、成長を見守りながらも、ウンチが安定的に自力排便できるようになるまでは、適切なケアが必要と言われています。
綿棒浣腸を嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチが出やすくなるのは事実で、しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
高杉助産師が動画で説明しています。
よかったらご覧くださいね。
https://m.youtube.com/watch?v=BJYLHifv9Mg&list=PL5X6kc70Rx7Bacys9A2LVhqneKCzULkfl&index=4
とは言え、どの程度の力でどのくらい刺激をしたらよいのかは、実際にやってみないとご不安に感じるかもしれませんね。実際のところ怖くてできないママさんもたくさんいらっしゃいますので、ご安心くださいね。
ご提案としては、小児科で綿棒浣腸のやり方を教えてもらうのが一番わかりやすいと思います。
また、グリセリン浣腸をしてもらうとよいですね。
ご自宅でグリセリン浣腸をすることも可能です。綿棒浣腸より、グリセリン浣腸の方が実際の手技としては容易なため、予めご自宅用に処方してもらっておくのも一つです。
便秘症は、十分な治療が行われないと、どんどんと悪化してしまうことがある病気ですが、正しく診断・治療をすれば比較的すみやかに克服できる病気と言われています。
日本小児栄養消化器肝臓学会が、保護者向けにリーフレットを作成しています。
昨今の治療について、詳しく記載がありますので、ご一読いただくと幸いです。
http://www.jspghan.org/constipation/kanja.html
2023/1/28 17:55

ぽこ
0歳5カ月
ご丁寧な回答ありがとうございました!
もう少し様子を見て受診してみたいと思います。
あともう一つ質問だったのですが、離乳食が始まってからおっぱいの吐き戻しが増えました。
これは離乳食の食べ過ぎによるものでしょうか?
それとも便秘も原因の一つなのでしょうか??
もう少し様子を見て受診してみたいと思います。
あともう一つ質問だったのですが、離乳食が始まってからおっぱいの吐き戻しが増えました。
これは離乳食の食べ過ぎによるものでしょうか?
それとも便秘も原因の一つなのでしょうか??
2023/1/28 19:59
それがどちらの理由から生じるのかは、難しいところですね。
あまり関係がないこともあります。
あまり関係がないこともあります。
2023/1/28 20:07
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら