閲覧数:679

離乳食の進み具合について

なち
離乳食始めて2ヶ月が経ちました。
二回食も順調で毎回完食はするのですが
すぐに飲み込んでいるように感じます。 
この状態でもぐもぐ期にうつっても大丈夫なのでしょうか?

2023/1/28 10:24

在本祐子

助産師
なちさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの離乳食の食べ方が丸のみになっていることが気にかかりましたね。

離乳食、パクパク食べてくれるものの、丸のみしてしまうお子さんは少なくありません。


お子さんは噛み噛みする動作から、食物をまとめて、飲み込む、という一連の動作を習得するまでは、母乳やみるくのように、口に入ったら、丸のみするものと習慣化していますから、新たな口の動きを身につけようと、お子さんなりに頑張っていくところなんですね。



ですので、一歩先の形状を意識していく必要はあります。

明らかに無理であれば、飲み込まず、口から吐き出しますので、事故予防に留意しながら、少しずつ形状を進歩させます。


スッと口に入ってしまうような、ブドウやトマトなどは危険ですから、必ず切れ込みを入れてからあげましょう。

参考になりそうな資料を添付します。


よかったら合わせてご覧になってみてくださいね!



吐きそうになったりえずいたりするのはなぜ?

https://kanagawa-syounihokenkyoukai.wooowebby.work/wp-content/uploads/2022/08/6hakisou.pdf



月齢別離乳食の進め方のポイント


https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/13414



離乳食の基本的な形状

https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/tips

2023/1/28 12:39

なち

0歳7カ月
一歩先の大きさの食材をあげても
吐き出してこないのでこのままこの形状であげ続けても
問題ないでしょうか? 
 

2023/1/28 21:35

在本祐子

助産師
ちょっともぐもぐしないと飲み込めない、辺りを視点になさると良いと思います。
具体策については、栄養士が専門なりますので、よかったら併せてご利用下さいね!

2023/1/28 21:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家