閲覧数:2,998

揺さぶられっ子症候群について
べべたん
もうすぐ3ヶ月になる娘がいます。
昨日、子供をあやしていた時に、子供の両脇に私の両手をいれて抱いた状態で、 速く小刻みにプルプルプルっていう感じで、前後に3回揺らしてしまいました。
揺らした幅は2、3センチくらいです。
人の両肩を持って揺らすように小刻みに強めにしてしまったのですが、揺さぶられっ子症候群になるでしょうか?
やってしまってからしまったと後悔し、とても怖いです。
揺らしてしまってからの娘の状態は、ミルクはきちんと飲んで、昨日の1日でお昼寝合わせて14時間ほど寝て、朝はいつもより2時間くらい早く起きてしまっています。
機嫌は、昨日は朝から悪くて、ぐずる時間が多いですが、合間にご機嫌な時間もあります。
大丈夫でしょうか??
回答をお願いします。
昨日、子供をあやしていた時に、子供の両脇に私の両手をいれて抱いた状態で、 速く小刻みにプルプルプルっていう感じで、前後に3回揺らしてしまいました。
揺らした幅は2、3センチくらいです。
人の両肩を持って揺らすように小刻みに強めにしてしまったのですが、揺さぶられっ子症候群になるでしょうか?
やってしまってからしまったと後悔し、とても怖いです。
揺らしてしまってからの娘の状態は、ミルクはきちんと飲んで、昨日の1日でお昼寝合わせて14時間ほど寝て、朝はいつもより2時間くらい早く起きてしまっています。
機嫌は、昨日は朝から悪くて、ぐずる時間が多いですが、合間にご機嫌な時間もあります。
大丈夫でしょうか??
回答をお願いします。
2023/1/28 8:48
べべたんさん、おはようございます。
娘さんをあやしていた時の動かし方が不安になったのですね。
揺さぶられっ子症候群を知っていてくださりありがとうございます。それに気が付いた時、ご自身のことも娘さんのことも怖かったのではないかと思います。まずは娘さんの変わったご様子がなく、ご機嫌がよい、ミルクを飲むご様子を伺えたので、安心されて大丈夫です。ご様子をしっかり見守ることができていたことがとてもよかったです。べべたんさん、よくみててくださいました。ありがとうございます。
べべたんさんが娘さんと遊んでくださっていることは、赤ちゃんにとって楽しくて嬉しい時間です。遊び時間に大切なことをひとつだけお伝えさせていただきますね。まだ首が据わっていないお子さまの場合、両脇を支えた状態で抱き上げることはとっても赤ちゃんが不安に感じる姿勢である場合があります。首の後ろを支えてあげることでお子さまが安定し、肩や背中が緊張せずに縦の姿勢になることができます。もしよかったらママと向かい合って遊ぶときの参考にしていただけると嬉しいです。
ご相談ありがとうございました。
娘さんをあやしていた時の動かし方が不安になったのですね。
揺さぶられっ子症候群を知っていてくださりありがとうございます。それに気が付いた時、ご自身のことも娘さんのことも怖かったのではないかと思います。まずは娘さんの変わったご様子がなく、ご機嫌がよい、ミルクを飲むご様子を伺えたので、安心されて大丈夫です。ご様子をしっかり見守ることができていたことがとてもよかったです。べべたんさん、よくみててくださいました。ありがとうございます。
べべたんさんが娘さんと遊んでくださっていることは、赤ちゃんにとって楽しくて嬉しい時間です。遊び時間に大切なことをひとつだけお伝えさせていただきますね。まだ首が据わっていないお子さまの場合、両脇を支えた状態で抱き上げることはとっても赤ちゃんが不安に感じる姿勢である場合があります。首の後ろを支えてあげることでお子さまが安定し、肩や背中が緊張せずに縦の姿勢になることができます。もしよかったらママと向かい合って遊ぶときの参考にしていただけると嬉しいです。
ご相談ありがとうございました。
2023/1/29 7:11

べべたん
0歳2カ月
回答ありがとうございます。
お答えをみて安心したのですが、 もう少しお聞きしたいです。
○現時点でなんらかの症状がなければ、安心してよろしいのでしょうか。 例えば、数年経ってから何かの症状(・脳の周りの出血(硬膜下血腫、クモ膜下出血など)や脳の中の出血 ・失明、視力障害 ・言葉の遅れ、学習の障害 ・後遺症としてのけいれん発作 ・脳損傷、知的障害 ・脳性麻痺‥とありました)が出て、実はあのときの揺さぶられっこ症候群が原因でした...ということはあるのでしょうか。 頭蓋内で少ししか出血しなかった場合、症状は認められないとネットで見かけたので、とても心配しています。
お答えをみて安心したのですが、 もう少しお聞きしたいです。
○現時点でなんらかの症状がなければ、安心してよろしいのでしょうか。 例えば、数年経ってから何かの症状(・脳の周りの出血(硬膜下血腫、クモ膜下出血など)や脳の中の出血 ・失明、視力障害 ・言葉の遅れ、学習の障害 ・後遺症としてのけいれん発作 ・脳損傷、知的障害 ・脳性麻痺‥とありました)が出て、実はあのときの揺さぶられっこ症候群が原因でした...ということはあるのでしょうか。 頭蓋内で少ししか出血しなかった場合、症状は認められないとネットで見かけたので、とても心配しています。
2023/1/29 18:31
お返事ありがとうございます。
現時点でなにも症状がなければ安心していただいて問題ありません。赤ちゃんは心臓の動きが大人の2倍くらい速くて血液循環はとても活発です。泣く、動くなどでも心拍数は上がりますね。そのためもしも出血していたとするとどんどん進行していき、徐々に症状が出るようになります。赤ちゃんの揺さぶられっ子症候群は長くても数日単位です。安心しても大丈夫です。
現時点でなにも症状がなければ安心していただいて問題ありません。赤ちゃんは心臓の動きが大人の2倍くらい速くて血液循環はとても活発です。泣く、動くなどでも心拍数は上がりますね。そのためもしも出血していたとするとどんどん進行していき、徐々に症状が出るようになります。赤ちゃんの揺さぶられっ子症候群は長くても数日単位です。安心しても大丈夫です。
2023/1/30 11:57

べべたん
0歳2カ月
ありがとうございます!何度もすみません。現時点でなにも症状がなければ安心との事で、すごく安心しました!
これからはもっと気をつけて2人で楽しく遊びたいと思います。
これからはもっと気をつけて2人で楽しく遊びたいと思います。
2023/1/30 14:00
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら