閲覧数:654

生活リズム
退会済み
現在4ヶ月の双子を育てています。
生活リズムがなかなか整いません。完全ミルクで日中は4時間あけるようにしています。
夜中起きる時間もバラバラであさおきるのも5時だったり7時だったりとバラバラです。
リズムをきちんと整えたいなと思っているのですが、朝寝ていても毎日6時半に起こす、と決めて、毎朝起こしてもよいのでしょうか?
また夜中も1人は起きるけど、もう1人は寝ている、という状態でも、起こしてミルクを飲ませてもよいのでしょうか? 2人の授乳時間がバラバラになるとちょっとしんどいです。
生活リズムがなかなか整いません。完全ミルクで日中は4時間あけるようにしています。
夜中起きる時間もバラバラであさおきるのも5時だったり7時だったりとバラバラです。
リズムをきちんと整えたいなと思っているのですが、朝寝ていても毎日6時半に起こす、と決めて、毎朝起こしてもよいのでしょうか?
また夜中も1人は起きるけど、もう1人は寝ている、という状態でも、起こしてミルクを飲ませてもよいのでしょうか? 2人の授乳時間がバラバラになるとちょっとしんどいです。
2023/1/28 7:35
Anさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
双子のお子さんの授乳タイミングは一緒が楽ですよね。
そうだと思いますよ!
この月齢のお子さんくらいになると、少しずつですが、日中に起きている時間が長くなり、夜間に寝る時間が長くなってきます。
また育児書などを見ると、生活リズムを意識した生活を、、、とか毎日同じ時間にスケジュールを立てましょうなどの記載が目立ってきますね。
おっしゃるように、朝起きる時間は一定にしていくと、体内時計がリセットされて身体のリズムが規則化すると言われていますのでお勧めです!
2人同時に時間を決めて起こしてOKです。
もちろん、それ以外の授乳やお昼寝などはお子さんの欲求に基づく生活動作ですので、意図して調整してもうまくいかない事があります。
大体半年くらいになると、昼夜逆転などダイナミックな生活リズムの変更はなくなってきますが、それまでは毎日日により違いがあったとしても致し方ない部分もありますよ。双子ちゃんですから尚更でしょう。
今の時期は焦らずお子さんのご様子に合わせて、お子さん中心のリズムで構いません。
ママさんのやりやすい方法につながっていけると良いですね。
ご相談いただきありがとうございます。
双子のお子さんの授乳タイミングは一緒が楽ですよね。
そうだと思いますよ!
この月齢のお子さんくらいになると、少しずつですが、日中に起きている時間が長くなり、夜間に寝る時間が長くなってきます。
また育児書などを見ると、生活リズムを意識した生活を、、、とか毎日同じ時間にスケジュールを立てましょうなどの記載が目立ってきますね。
おっしゃるように、朝起きる時間は一定にしていくと、体内時計がリセットされて身体のリズムが規則化すると言われていますのでお勧めです!
2人同時に時間を決めて起こしてOKです。
もちろん、それ以外の授乳やお昼寝などはお子さんの欲求に基づく生活動作ですので、意図して調整してもうまくいかない事があります。
大体半年くらいになると、昼夜逆転などダイナミックな生活リズムの変更はなくなってきますが、それまでは毎日日により違いがあったとしても致し方ない部分もありますよ。双子ちゃんですから尚更でしょう。
今の時期は焦らずお子さんのご様子に合わせて、お子さん中心のリズムで構いません。
ママさんのやりやすい方法につながっていけると良いですね。
2023/1/28 12:08
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら