閲覧数:23,203

うつ伏せで手足が浮いて手で上体起こしをしない

退会済み
お世話になります。
来週に生後6ヶ月を迎える娘の運動発達についてご相談させてください。

生後3ヶ月手前から、うつ伏せにすると顔をあげられるようになりました。首すわりは生後4ヶ月の健診でOKでした。

ただ、うつ伏せのときに、手腕を使って上体を起こすことが未だにできません。また、足も浮いてしまっています。
添付写真のように、手足が浮いてジタバタしている状態がほとんどです。
もともと反り返りが強く、うつ伏せも反り返ってしまっているような気がしています。

毎日うつ伏せの時に、胸の下に丸めたタオルを入れ込んだり、こちらで手を前に出して肘を床につかせたり、こうやって手と腕で支えるんだよ〜と声をかけながら刺激したりその形にしたりしているのですが、一向に手腕を使った上体起こしができず…。
手遊びでも、ほかの部位よりも手腕をよく刺激するようにしています。

ほかに何かできることや、よい練習方法はありますでしょうか?
このままではズリバイやハイハイに繋がらないのではと不安です…。

ちなみに、おもちゃやモノに興味がないのか、手を伸ばして掴もうとすることがほとんどありません。手腕に関する発達や認知が遅れているのでしょうか…。
寝返りは今週頭、5ヶ月21日で成功しました。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/1/27 15:12

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
みおさん、こんばんは。
寝返りの成功、おめでとうございます!だんだん娘さんの世界は広がっていますね。
みおさんはその世界を広げてあげたくて運動発達うながすお手伝いをしてあげたいのですね!腕で上体を支えてほしいのですね。いろいろなお手伝いを試してくださっているのは素敵ですね。娘さんにとってはママが一緒に遊んでくれる時間なので嬉しいですね。みおさんがやってくださっている遊びに追加して何ができるかなと考えてみますね。
赤ちゃんにとって、好奇心は何よりもモチベーションにつながります。赤ちゃんにとっての好奇心は、あそこにあるものを見たい、触りたいと思う気持ちです。そんな気持ちになるものを周りに準備してみましょう。ぐーっと頭を持ち上げることで見える場所におもちゃやご家族の笑顔があると頭を高く上げようとします。頭をあげようとすると自然に肘を伸ばそうとします。額の上方を見上げる形でもいいですね。赤ちゃんの成長はコツをつかむと急にできるようになることも多いです。何度も繰り返して遊んでいるうちに上体が起きてくるかもしれません。うつ伏せの練習の時に、床についている手をお写真よりももう少し胸の下に持ってきてあげて両肘が近づく方が力が入りやすいです。
また足の近くにご家族の膝などを置いて、足の裏を踏ん張ることや足の親指に力を入れることを覚えてもらうこともやってみるといいですね。すると床に親指などの指をつくという体の動きを意識できるようになりますね。
オムツ交換のときなどの仰向けも大切な時間です。背中を丸めてお尻を持ち上げる、足を持つなどの動きができるようになると骨盤が動くようになります。するとズリバイなどの進む行動につながっていく力になります。
早くできるようになってほしい気持ちはとってもよくわかります!できるようになる準備期間は、お子さま自身と環境それぞれが関わってきます。環境はしっかりとみおさんが整えようとしてくださっているので娘さんがその環境に追いつける日が楽しみですね。娘さんは全く発達や認知が遅れていることはありませんよ。いろいろな動きを、気長に、楽しく繰り返しますよ。できるようになる時期は早い遅いがありますが、早ければいい!というものでもないので、落ち着いて、安心して待っててください!
ご相談くださりありがとうございました。

2023/1/28 20:23

退会済み

0歳6カ月
前川さん、とてもご親切にご回答、ご助言いただき本当にありがとうございます。

ご助言いただいたとおり、うつ伏せ時の手の位置や足の方に膝や本を立てて蹴ってもらう動きを取り入れてみました。
反り返る力が強いためか、いまのところ手を使わず首の力だけで顔をぐいっと上に反らせて手足はジタバタする状態が続いているのですが、これも今だけのポーズと思って、おっしゃるとおり落ち着いて楽しみながら、気長に待ってみます。

寝返りを成功してから、足を持ち上げたり横向きで遊ぶことが以前よりも増えてきたので、少しずつ成長しているのかなと思いました。

ついつい不安で気が急いてしまっていました。あたたかいお言葉をいただき、本当にありがとうございました!

2023/2/6 15:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家