閲覧数:367

卒乳について

みか
現在7ヶ月で4月から保育園にいれる娘がいます。
保育園入学時には9ヶ月です。
完母で育てていて、朝離乳食+おっぱい、昼前おっぱい、15時ごろおっぱい、夕方離乳食、寝る際(6時半から7時半)おっぱい、夜中1回おっぱいの計5回あげています。
入園にあたりミルクにどうやって切り替えていけば良いかわからないのでアドバイスいただきたいです。

2023/1/27 11:02

高塚あきこ

助産師
みかさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
保育園入園に伴うミルクへの切り替え方法についてですね。

保育園でママさんと離れる時間ができると、どうしても日中の授乳が減ってしまう分、おっぱいの分泌は低下してしまうことも多いですね。ですが、授乳の方法は、ママさんのご意向で構いませんので、保育園にいかれている時にはミルク、一緒にいられる時間にはおっぱいというように授乳を分けているママさんも多いですよ。ですので、完全にミルクに切り替えられる方法と、保育園に行っている間だけミルクにする方法があります。どちらを選択なさるかは、ママさんのご意向で構いませんが、まずは授乳のうちどこか1回をミルクにしてみると良いと思います。おっぱいのお子さんは、最初は哺乳瓶やミルクを嫌がることはよくあります。もしミルクをうまく飲んでくれなかったり、嫌がってしまう場合には、哺乳瓶の種類や乳首を変えてみると、飲んでくれる場合がありますよ。また、色々お試しいただいても、どれも飲んでくれないのであれば、お子さんが寝ている時や寝ぼけているようなタイミングを狙ってみてくださいね。眠い状態ですと、意外と哺乳瓶ですんなり飲んでくれることもありますよ。また、それでも嫌がるようであれば、搾乳を哺乳瓶で飲ませてみてもいいですよ。哺乳瓶のミルクを嫌がるお子さんの中には、ミルクの味が気に入らないという場合もあります。搾乳ですと、味が変わらないので、ミルクの味が気に入らないという場合には、飲んでくれるお子さんもいらっしゃいます。また、それでもなかなかうまくいかない時には、哺乳瓶の乳首を外し、大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込むカップ授乳という方法や、スプーンで少量ずつお口に運んでいただく方法もあります。これですと、少し強制的な飲ませ方にはなってしまうのですが、お子さんはお口に入ったものを反射で飲みますので、ミルクの味に慣れてもらうのにはいいかもしれません。保育園によっては、哺乳瓶でミルクが飲めることが必須の場合もありますね。ですので、今から1日1回でも、哺乳瓶で搾乳やミルクを飲ませていただく練習をなさると安心かもしれませんね。

2023/1/30 6:09

みか

0歳7カ月
ありがとうございます。
ひとまず日中の授乳をミルクにしようとやってみました。
やはり嫌がって飲んでくれませんでした。
ピジョンの母乳実感が良いと聞いたのでひとまず注文してみてます。
根気強くやってみて保育園や外出時だけでもミルクに出来るようしていきますね。 

2023/1/30 10:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家