閲覧数:897

甘えたり、泣くことが増えてきたとき
まい
お世話になります。
生後7ヶ月の女の子を育てています。
ミルク拒否で完全母乳だからか、まだ夜間は2〜3時間おきの授乳。
最近は夜泣きなのか、授乳後に泣いて起きてしまうことがあります。
日中は、私にギュッと抱きついてきたり、後追いなのか離れると泣いたり、他の子のママに怒ったり泣いたりしていて、
自我が強くわかりやすくなってきて驚いています。
このように感情が出てくるものでしょうか?
日頃、もっと関わってあげないといけないサインなのでしょうか?
子どもの感情に付き合ってあげられていない申し訳無さもあります。
日中はほぼ一人で育児と家事をしていますが、泣いていても家事を進めなければならなかったりします。主人は海外出張もあるため、1週間程帰らないときもあります。
抱っこをすごく求めているのが分かります。授乳で安心を求めているような感じもします。先日は、生後7ヶ月ですが1日に9回授乳でした。
あやして授乳回数を減らして…などの情報もありますが、意識していてもできていないなと感じています。求めていたら、授乳になってしまってもいいのでしょうか?
離乳食は、普通量食べています。
体重は7.3kg程で、最近の増え方はすごく穏やかになっています。
家事と遊ぶのとバランスが難しいです。
どんどん成長して周りのことがわかってきた分、どんな声掛けをしてあげるといいのか、バランスの取り方など、アドバイスいただきたいです。
夜泣きや甘えが酷くなっているのは、日頃の関わりが足りないのか?逆に、安心できる存在だと認めてくれているのか?知りたいです。
よろしくお願いいたします。
生後7ヶ月の女の子を育てています。
ミルク拒否で完全母乳だからか、まだ夜間は2〜3時間おきの授乳。
最近は夜泣きなのか、授乳後に泣いて起きてしまうことがあります。
日中は、私にギュッと抱きついてきたり、後追いなのか離れると泣いたり、他の子のママに怒ったり泣いたりしていて、
自我が強くわかりやすくなってきて驚いています。
このように感情が出てくるものでしょうか?
日頃、もっと関わってあげないといけないサインなのでしょうか?
子どもの感情に付き合ってあげられていない申し訳無さもあります。
日中はほぼ一人で育児と家事をしていますが、泣いていても家事を進めなければならなかったりします。主人は海外出張もあるため、1週間程帰らないときもあります。
抱っこをすごく求めているのが分かります。授乳で安心を求めているような感じもします。先日は、生後7ヶ月ですが1日に9回授乳でした。
あやして授乳回数を減らして…などの情報もありますが、意識していてもできていないなと感じています。求めていたら、授乳になってしまってもいいのでしょうか?
離乳食は、普通量食べています。
体重は7.3kg程で、最近の増え方はすごく穏やかになっています。
家事と遊ぶのとバランスが難しいです。
どんどん成長して周りのことがわかってきた分、どんな声掛けをしてあげるといいのか、バランスの取り方など、アドバイスいただきたいです。
夜泣きや甘えが酷くなっているのは、日頃の関わりが足りないのか?逆に、安心できる存在だと認めてくれているのか?知りたいです。
よろしくお願いいたします。
2023/1/27 10:00
まいさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの最近の様子についてのご相談ですね。
授乳については、いつの時期もお子さんが欲しがったらあげる自律授乳で今の授乳の間隔で大丈夫です。
抱っこをせがんだり、後追いは赤ちゃんの発達にとってとても大切で、寂しい思いをしているからではなくお母さんが安全で落ち着ける場所なのだと思います。大変かと思いますが、今のうちのママ大好き期だと思って、大切に過ごしてみてください。
関わり方としては、付き合える時は一緒にいて要求に応えてあげて、家事などで難しい時は対応できるようになってからで大丈夫なので待たせてごめんね、助かったよ、ありがとうといっていっぱいスキンシップとってあげてください。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
お子さんの最近の様子についてのご相談ですね。
授乳については、いつの時期もお子さんが欲しがったらあげる自律授乳で今の授乳の間隔で大丈夫です。
抱っこをせがんだり、後追いは赤ちゃんの発達にとってとても大切で、寂しい思いをしているからではなくお母さんが安全で落ち着ける場所なのだと思います。大変かと思いますが、今のうちのママ大好き期だと思って、大切に過ごしてみてください。
関わり方としては、付き合える時は一緒にいて要求に応えてあげて、家事などで難しい時は対応できるようになってからで大丈夫なので待たせてごめんね、助かったよ、ありがとうといっていっぱいスキンシップとってあげてください。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2023/1/30 16:18

まい
0歳7カ月
ありがとうございます。
勉強になります。
今を大切に過ごしてみます。
勉強になります。
今を大切に過ごしてみます。
2023/1/30 18:46
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら