閲覧数:457

乳腺炎について

たじ
こんにちは。
もうすぐ生後3ヶ月の女の子をほぼ完母で育てています。
4日ほど前に高熱、関節痛、胸の張りや痛みなどがあり、乳腺炎かな?と思う症状がありました。
近くに乳腺外科がないため様子を見ていたら、熱や関節痛はすぐに良くなりました。
胸の張り痛みも落ち着きましたが、左おっぱいの上の方が少し硬くなっており押すと少し痛いです。  

症状が出てからあからさまに左側だけ飲まなくなり、
欲しがって最初は一生懸命飲むのですが、すぐに引っ張っては離す、というのを繰り返してイライラ怒りながら飲んでいる、という感じです。
右側は何の問題もなく普通に飲んでいます。
 
両側を飲ませ終わっても泣いたり、産まれてから初めて便秘(丸々2日ぐらい出ない)になっています。
綿棒浣腸を試しましたが、出ません。
昨晩両側を飲ませ終わっても泣き止まなかったので、ミルクを足したら泣き止みました。

乳腺炎によって母乳量が減ったり赤ちゃんが吸わなくなっているということがあるのでしょうか。
またうんちが出ていないのは、足りていない証拠でしょうか。おしっこは問題なく出ています。 
このまま左側を吸ってくれないままだと、母乳量が減ってしまうのではと心配です。
 
よろしくお願いします。

2023/1/27 3:26

宮川めぐみ

助産師
たじさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
おっぱいのトラブルについてですね。

読ませていただき、書いてくださったように乳腺炎を起こしていたのかなと思いました。
左にあるしこり、腺につまりがあることで、分泌が減っているのだと思います。そのため娘さんもいつものように出てこない!と怒っているのかなと思いました。

次の動画を参考に乳輪にシワができる程度のほぐしてから、飲ませてあげてみるといいかもしれません。
https://youtu.be/A405NNsm7xU

また色々な抱き方をして、角度を変えながら飲んでもらうことでもしこりがだんだん小さくなっていくこともあるかもしれません。
またお近くの母乳外来で、マッサージを受けていただくのもいいと思いますよ。
腺のつまりが解消し、しこりが小さくなってくれると、分泌にも変化が出ます。
刺激が少ないままになるとご心配をされているように、分泌が減ってしまうこともあります。

うんちが出ないのも哺乳量が少なくなっていることが関係しているかもしれません。
少しでも左側を吸ってくれたら、よくよく褒めてあげるといいと思いますよ。
左側から必ず飲んでもらうようにしてみるのもいいと思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/1/27 14:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家