受動喫煙について

ずき
受動喫煙についてとても神経質になってしまい、ストレスの原因ともなっています。
 
夫は喫煙者です。お腹の子のためにもタバコをやめて欲しいと伝えておりますが、なかなかやめてはくれず…
 部屋の中では吸うことはありせんが、ベランダでタバコを吸って部屋に入ってくるので、そのままタバコの臭いが入ってきてしまう上に夫もとてもタバコ臭いです。
また、職場もほとんどが喫煙者で従業員用の出入口に灰皿が設置されています。従業員で溜まってタバコを吸われるので迷惑です。
環境も改善することができないので、とても悩んでおります。
  そういった際に感じるタバコの匂いも胎児に影響するのでしょうか。

2020/9/11 8:28

高塚あきこ

助産師
ずきさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
受動喫煙についてご心配になるのですね。

受動喫煙であっても、日常的にタバコの臭いや煙を感じる場にいらっしゃると、ママさんがタバコを吸っているのと同じような影響があると言われています。疫学的な推計によると、たばこを吸う妊婦さんは、吸わない妊婦さんに比べ、低出生体重の危険性が約2倍、早産の危険性が約3倍高くなると言われています。実際に吸っていなかったとしても、受動喫煙は同じような状況ですので、赤ちゃんに悪影響があることが明確に分かっています。また、お子さんが無事に生まれたとしても、SIDSの発症率が高くなるといわれていますし、タバコを吸った後40分程度は、吸った人の呼気から有害物質が排出されると言われていますので、喫煙直後に赤ちゃんの近くに行くだけでも、赤ちゃんが副流煙を吸うことになり、その影響で、中耳炎や喘息様気管支炎の原因になることが知られています。赤ちゃんに対して、様々な影響が懸念されますので、ご主人や職場の方とご相談いただいて、可能な限りご配慮いただけるといいですね。

2020/9/12 5:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠23週の注目相談

妊娠24週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家