閲覧数:559

離乳食のタイミングと授乳について
ぽてこ
6ヵ月ちょっと前から離乳食を始め、今もうすぐ8ヶ月のところで2回食をはじめましたが、時間について迷ってしまっています。
7:00 起床
8:00 授乳
12:00 離乳食、授乳
17:00 授乳
19:30 入浴
20:30 授乳
といったスケジュールで今まで1回食をしていました。
10時前後と14時から17時のあたりで 朝寝、昼寝、夕寝もあります。 (時間はその日によってまちまちです)
授乳はおっぱい+ミルク160mlが基本です。
また夜泣きの際におっぱいのみあげています。(2時から5時頃)
お出かけで離乳食の時間が左右されることがあまりないようにしたいと思い、2回食を8:00と18:00頃にしたいと思ったのですが、授乳がちょうどその時間にかぶりません。
授乳と離乳食はセットの方が胃に負担がかからず良いと聞いているのですが、 離乳食と授乳はセットの方が良いでしょうか?
また18:00頃あげられるような術はありますでしょうか?
また、我が子は食より睡眠または遊び派のため、
2ヶ月からお腹が空いても泣かなくなってしまいました。
そのため、授乳は私が 時間ごとにあげていました。
試しに15時におやつ感覚でおっぱいとミルクを少々あげてら18時に離乳食をあげようとしましたが、直前まで夕寝をしていて不機嫌すぎたことと、お腹があまり空いていなかったのかひたすら遊ばれてしまいました。。
その後の授乳もしてみましたがやはり飲まず。。
今までねんねルーティンであった、入浴→お風呂→授乳→睡眠の流れも 、お風呂後の授乳でお腹が空いていないのか、全く飲まず、寝入りもだいぶずれてしまいました。。
このままだと3回食になるのも心配になっています。
また食事も集中がもたないのか、お腹も空いてないのか
食べることは食べるのですが、
ほぼスプーンを持って遊んでいるだけで、
パクパクかみかみなどしません。。
もぐもぐっとたまにしても口から吐き出されています。
姿勢も気をつけて、足もぶらぶらさせずにいるのですが、
床に手をついたりして遊び出してしまいます。
もって10分なので、用意した離乳食の量も10分では食べきれず、、
集中しない中、どうやって離乳食も与えたら良いのかわかりません。
何か良い方法がありましたら教えていただきたいです。
すみませんが、よろしくお願いいたします。
7:00 起床
8:00 授乳
12:00 離乳食、授乳
17:00 授乳
19:30 入浴
20:30 授乳
といったスケジュールで今まで1回食をしていました。
10時前後と14時から17時のあたりで 朝寝、昼寝、夕寝もあります。 (時間はその日によってまちまちです)
授乳はおっぱい+ミルク160mlが基本です。
また夜泣きの際におっぱいのみあげています。(2時から5時頃)
お出かけで離乳食の時間が左右されることがあまりないようにしたいと思い、2回食を8:00と18:00頃にしたいと思ったのですが、授乳がちょうどその時間にかぶりません。
授乳と離乳食はセットの方が胃に負担がかからず良いと聞いているのですが、 離乳食と授乳はセットの方が良いでしょうか?
また18:00頃あげられるような術はありますでしょうか?
また、我が子は食より睡眠または遊び派のため、
2ヶ月からお腹が空いても泣かなくなってしまいました。
そのため、授乳は私が 時間ごとにあげていました。
試しに15時におやつ感覚でおっぱいとミルクを少々あげてら18時に離乳食をあげようとしましたが、直前まで夕寝をしていて不機嫌すぎたことと、お腹があまり空いていなかったのかひたすら遊ばれてしまいました。。
その後の授乳もしてみましたがやはり飲まず。。
今までねんねルーティンであった、入浴→お風呂→授乳→睡眠の流れも 、お風呂後の授乳でお腹が空いていないのか、全く飲まず、寝入りもだいぶずれてしまいました。。
このままだと3回食になるのも心配になっています。
また食事も集中がもたないのか、お腹も空いてないのか
食べることは食べるのですが、
ほぼスプーンを持って遊んでいるだけで、
パクパクかみかみなどしません。。
もぐもぐっとたまにしても口から吐き出されています。
姿勢も気をつけて、足もぶらぶらさせずにいるのですが、
床に手をついたりして遊び出してしまいます。
もって10分なので、用意した離乳食の量も10分では食べきれず、、
集中しない中、どうやって離乳食も与えたら良いのかわかりません。
何か良い方法がありましたら教えていただきたいです。
すみませんが、よろしくお願いいたします。
2023/1/26 22:00
ぽてこさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ8ヶ月のお子さんの離乳食のタイミングについてお悩みなのですね。
2週間程度同じリズムで過ごしていくことで、お子さんなりの生活リズムになると言われていますよ。
2回食に進む場合、現在のリズム12時と8時の時間帯で離乳食+授乳の時間として進めていただくのがスムーズではあるかと思います。
空腹のリズムを作ってあげるために、離乳食と授乳はセットで進めていただくことをオススメしております。
時間帯を変更していくのであれば、2週間程度は今までのように食べないのが当たり前と考えていただき、リズムを作っていく期間と考えて進めてみてください。
食事以外のことに興味があって、食事に集中できないというお悩みとても多いですよ。
自分で手づかみするようになったり、食事に興味を持てるようになってくると、集中できる時間が増えてくることも多いですので、お子さんの成長を見守ってあげてくださいね。
今は、10分の集中を大切に、できたことを褒めてあげ、次への意欲につなげてあげられるとよいですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ8ヶ月のお子さんの離乳食のタイミングについてお悩みなのですね。
2週間程度同じリズムで過ごしていくことで、お子さんなりの生活リズムになると言われていますよ。
2回食に進む場合、現在のリズム12時と8時の時間帯で離乳食+授乳の時間として進めていただくのがスムーズではあるかと思います。
空腹のリズムを作ってあげるために、離乳食と授乳はセットで進めていただくことをオススメしております。
時間帯を変更していくのであれば、2週間程度は今までのように食べないのが当たり前と考えていただき、リズムを作っていく期間と考えて進めてみてください。
食事以外のことに興味があって、食事に集中できないというお悩みとても多いですよ。
自分で手づかみするようになったり、食事に興味を持てるようになってくると、集中できる時間が増えてくることも多いですので、お子さんの成長を見守ってあげてくださいね。
今は、10分の集中を大切に、できたことを褒めてあげ、次への意欲につなげてあげられるとよいですね。
よろしくお願いします。
2023/1/27 11:11
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら