閲覧数:457

ごっくん期からもぐもぐ期への形状の進め方について
おもち
お世話になります。
生後7ヶ月半の男の子を育てています。
現在、離乳食開始から60日、2回食です。
食欲旺盛な子で、毎食残さず食べてくれます。
そろそろごっくん期からもぐもぐ期へ移行していこうと思い、昨日から7倍粥をフォークで荒く潰して与えてみたのですが、毎回むせてしまいます。
苦しそうにむせる息子の顔を見て可哀想で申し訳なくなり、少し形状を変えるのが早かったかな、潰し方が足りなかったかなと反省しています。
ごっくん期からもぐもぐ期へ移行していく際は、どのようなペースで、どうやって形状を変えていってあげるのがいいのでしょうか?
今まではブレンダーを使い、ジャム状にして与えていました。ジャム状のものは上手くもぐもぐして飲み込めています。アドバイス頂ければ幸いです。
生後7ヶ月半の男の子を育てています。
現在、離乳食開始から60日、2回食です。
食欲旺盛な子で、毎食残さず食べてくれます。
そろそろごっくん期からもぐもぐ期へ移行していこうと思い、昨日から7倍粥をフォークで荒く潰して与えてみたのですが、毎回むせてしまいます。
苦しそうにむせる息子の顔を見て可哀想で申し訳なくなり、少し形状を変えるのが早かったかな、潰し方が足りなかったかなと反省しています。
ごっくん期からもぐもぐ期へ移行していく際は、どのようなペースで、どうやって形状を変えていってあげるのがいいのでしょうか?
今まではブレンダーを使い、ジャム状にして与えていました。ジャム状のものは上手くもぐもぐして飲み込めています。アドバイス頂ければ幸いです。
2023/1/26 19:30
おもちさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの離乳食ステップアップの仕方でお悩みなのですね。
7倍が湯や荒潰しの離乳食に挑戦したところ、毎回むせてしまうようになり、ご心配されていらっしゃるのですね。
今までジャム状が食べられていたとのことですので、ヨーグルト状のポッテリした水分量を減らしたものを進めていけるとよいかと思います。
その後、粒の残ったものを、少量ずつ混ぜていき、最終的には2~3mmの粒の残ったものをモグモグ→ゴックンしていく形になります。
慣れない食感には抵抗をしめすお子さんも少なくありませんので、徐々に進めていただけると抵抗感少なく進めていけると思いますよ。
また、一口量が多くなってしまうと、口の中をもぐもぐと動かすスペースがなくなってしまいますので、赤ちゃんスプーンの先半分くらいの量で、挑戦してみてくださいね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの離乳食ステップアップの仕方でお悩みなのですね。
7倍が湯や荒潰しの離乳食に挑戦したところ、毎回むせてしまうようになり、ご心配されていらっしゃるのですね。
今までジャム状が食べられていたとのことですので、ヨーグルト状のポッテリした水分量を減らしたものを進めていけるとよいかと思います。
その後、粒の残ったものを、少量ずつ混ぜていき、最終的には2~3mmの粒の残ったものをモグモグ→ゴックンしていく形になります。
慣れない食感には抵抗をしめすお子さんも少なくありませんので、徐々に進めていただけると抵抗感少なく進めていけると思いますよ。
また、一口量が多くなってしまうと、口の中をもぐもぐと動かすスペースがなくなってしまいますので、赤ちゃんスプーンの先半分くらいの量で、挑戦してみてくださいね。
よろしくお願いします。
2023/1/27 10:58

おもち
0歳7カ月
ありがとうございます。いきなりあら潰しは食べにくかったですね。まずはヨーグルト状から試してみたいと思います。ありがとうございました。
2023/1/27 15:36
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら