閲覧数:449

うつ伏せでの吐き戻しに関して
まるう
もうすぐ8ヶ月になります。
最近うつ伏せが定着し、安定してきたのですが、吐き戻し?嘔吐?がまだ落ち着きません。
大量に吐くと言うわけではなくうつ伏せをしていると少量をたらーっと吐いたり、ゲップと共に吐く感じです。
唾液のような粘り気のあるものもあれば、ミルクのカスのようなものが混じることもあります。
離乳食やミルクのあと少し時間をあけてからうつ伏せをするようにしているのですが…。
本人は吐いた後も特に体調も変わらず元気にニコニコしています。
もうそろそろ落ち着くころだと見かけるので少し心配しています…。
このまま特に心配することなく様子を見ていればいいのでしょうか?
最近うつ伏せが定着し、安定してきたのですが、吐き戻し?嘔吐?がまだ落ち着きません。
大量に吐くと言うわけではなくうつ伏せをしていると少量をたらーっと吐いたり、ゲップと共に吐く感じです。
唾液のような粘り気のあるものもあれば、ミルクのカスのようなものが混じることもあります。
離乳食やミルクのあと少し時間をあけてからうつ伏せをするようにしているのですが…。
本人は吐いた後も特に体調も変わらず元気にニコニコしています。
もうそろそろ落ち着くころだと見かけるので少し心配しています…。
このまま特に心配することなく様子を見ていればいいのでしょうか?
2023/1/26 17:04
まるうさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがうつ伏せでの吐き戻しについてですね。
どうしてもお腹を圧迫するようになってしまいますので、吐き戻しがあるかと思います。
またよだれの量も多くなっているようでしたら、合わせて流れ出ることもあると思います。
またお腹に便が溜まっていることもあれば、その分吐き戻しもしやすいことはあると思います。
機嫌よく、気持ち悪そうにしたり飲みが悪くなる、体重の増えが悪いなどなければ、問題はないかと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがうつ伏せでの吐き戻しについてですね。
どうしてもお腹を圧迫するようになってしまいますので、吐き戻しがあるかと思います。
またよだれの量も多くなっているようでしたら、合わせて流れ出ることもあると思います。
またお腹に便が溜まっていることもあれば、その分吐き戻しもしやすいことはあると思います。
機嫌よく、気持ち悪そうにしたり飲みが悪くなる、体重の増えが悪いなどなければ、問題はないかと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/1/27 13:47

まるう
0歳8カ月
お返事ありがとうございました。
月齢も上がり、周りの子達が吐き戻しがなくなってきているのを見て心配していたので安心しました!
月齢も上がり、周りの子達が吐き戻しがなくなってきているのを見て心配していたので安心しました!
2023/1/27 18:33
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら