閲覧数:813

夜泣きとおっぱいについて

ななな
はじめまして。現在1歳3ヶ月の男の子を育てています。現在私が39歳で、第二子の不妊治療を急ぎたいのですが、断乳をしないと治療ができません。
ですが、夜泣きがひどく目を瞑ったまま泣き叫び、トントン、腕まくら、体をさする、抱っこなどをしても全く歯が立たず、添い乳をしないと落ち着きません。
それが一晩に多いと10回近くあり、添い乳のための体制と、乳首の痛みがしんどいです。

【現在の状況】 
8〜9時ごろ 離乳食①+ミルク80ml
12時ごろ 離乳食②+ミルク80ml
13時から三時間ほど昼寝
(昼寝から早めに目が覚めたらバナナや赤ちゃんせんべいなどのおやつ) 
17時ごろ 離乳食③+ミルク80ml
20時半ごろ ミルク200ml 
 
体重は現在10.2キロ
離乳食は最近食べムラが良くなってきて、一回に180g程度食べていると思います。
 ストロー飲みは、本人がその気になれば麦茶をこぼさず飲みます。
コップ飲みはおちょこからすするようにはなりましたが、飲み込まずにほぼ全てこぼします。

【質問】  
①夜泣きを添い乳以外の方法で落ち着かせるため、どうすれば良いでしょうか?目を瞑ったまま泣き叫んでいて、添い乳するまで手のつけようがないという感じです。
② そろそろミルクをなくして行きたいのですが、ストローやコップからの水分をあまりとりたがりません。ミルクは哺乳瓶からグビグビ飲むので、水分補給の目的もあり、なかなか減らせずにいます。それでもミルクを与えないようにして、ストローやコップで他の水分に慣れさせていった方が良いですか?水分不足にならないか心配です。
③ミルクをなくしていくにあたり、おやつと、牛乳またはフォローアップミルクを毎日与えるようにしようと考えています。その過程で、育児用ミルクとフォローアップミルクを併用する期間があっても問題ないでしょうか?

 以上です。よろしくお願いいたします。

2023/1/26 9:48

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

ななな

1歳3カ月
丁寧なご回答ありがとうございます。
 ①絵本は読むと逆にページを自分でめくり、遊び始めてしまうので最近はあえてやめてしまいました。 ずっと添い寝をしているので、「泣く前に」を意識して対応してみたいと思います。

②③ミルク×別の容器、フォロミやお茶や水×哺乳瓶、どちらも試してみます。

具体的なアドバイスをありがとうございました! 

2023/1/27 11:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家